最近じわじわと注目を集めている「低温殺菌牛乳」。一般的な高温殺菌の牛乳に比べて風味がまろやかで、搾りたてに近い味が楽しめると話題です。特にミルク好きや料理にこだわる方、コーヒーに合わせたい方から根強い人気があります。
ただ、「どこに売ってるの?」「なかなか見かけない」という声も多く、いざ探そうとしても見つからないことも。この記事では、低温殺菌牛乳の特徴をおさらいした上で、実際に買える場所をお店ごとに詳しく紹介します。確実に手に入れる方法やおすすめの探し方まで、分かりやすく解説していきます。
低温殺菌牛乳とは?
低温殺菌牛乳とは、生乳を63〜65℃で30分間加熱して殺菌する「パスチャライズド製法」で作られた牛乳のことです。高温殺菌(130℃で2秒など)と違い、たんぱく質や酵素の変性が抑えられ、牛乳本来の風味を残したまま殺菌されます。
味わいはコクがありながらも後味がすっきりしており、牛乳特有のクセが少ないのが特徴。乳製品が苦手な人でも飲みやすいと感じることが多いです。デメリットとしては賞味期限が短めで、スーパーでも取り扱い店舗が限られていることです。
イオン
イオンでは、店舗によってはプライベートブランド商品や地元酪農との提携品として低温殺菌牛乳を扱っています。冷蔵牛乳コーナーの一角に、地元メーカー製品と一緒に陳列されていることが多いです。
「北海道産」や「ジャージー牛乳」と書かれた商品が該当する場合もあります。週末のチラシで特売になることもあるので、日を選んで訪れるのもコツです。
成城石井
成城石井は、低温殺菌牛乳の取り扱いにかなり積極的です。「蒜山ジャージー牛乳」や「那須高原牛乳」など、全国の良質な産地から厳選した商品が店頭に並びます。値段は通常の牛乳より高めですが、その分、品質も味もワンランク上。
とくにコーヒーや紅茶用に牛乳を選びたい人や、料理でこだわりたい人には成城石井のラインナップがおすすめです。
紀ノ国屋
高級スーパーの代表格・紀ノ国屋でも、低温殺菌牛乳を安定して取り扱っています。都心の百貨店や高級住宅地に店舗があるため、品揃えに信頼があります。
「放牧牛乳」「有機認証」など付加価値の高い商品も多く、食にこだわる層から支持されています。
東急ストア
東急沿線に多い「東急ストア」でも、店舗によっては地元酪農と提携した低温殺菌牛乳を置いています。特に「信州産」「山梨県産」「神奈川の酪農家直送」など、地域限定品に出会えることも。
地域密着型のスーパーならではの品揃えが魅力です。
マルエツ
マルエツは、都市型の店舗を中心に展開しており、取扱商品は日常使い向けが中心ですが、「産直市」や「地元応援フェア」の期間中には、低温殺菌牛乳がスポットで登場することがあります。
タイミングによっては棚に並ばないことも多いため、店員さんに入荷予定を聞いてみるのも有効です。
西友
西友でも、比較的規模の大きな店舗では取り扱いがあることがあります。「みなさまのお墨付き」ブランドとしてはないですが、地場メーカー品が置かれていることがあります。
ネットスーパーで「低温殺菌牛乳」と検索すると在庫確認がしやすいので、事前にチェックしておくと便利です。
ローソン
ローソンでは、ごく一部の店舗で「大内山牛乳」「三重県産」などの地元系低温殺菌牛乳が取り扱われています。ただし常設ではないため、確実性は低め。
中部・近畿地方では目撃情報が多い傾向にあります。
ファミリーマート
ファミリーマートも、地域に根ざした酪農家と提携した低温殺菌牛乳が不定期で販売されることがあります。特に地方都市での取り扱い情報が報告されています。
棚に出ていなくても、入荷直後にはバックヤードにある場合もあるため、店員さんに聞くと出してもらえることも。
セブンイレブン
セブンイレブンでは、都市部の一部店舗を除いて低温殺菌牛乳の取り扱いはあまり見かけません。ただ、オリジナルブランドで「生乳に近い味わい」とうたう商品も登場しており、今後の取り扱い拡大にも期待が持てます。
地域によって差が大きいため、複数店舗を回ってチェックするのがおすすめです。
パルシステム
生協の宅配サービス「パルシステム」では、低温殺菌牛乳を定期的に取り扱っています。「産直のはぐくむ牛乳」「こんせん72牛乳」など、品質管理が行き届いた商品を冷蔵便で届けてくれるのが魅力です。
賞味期限が短くても、定期配送で新鮮なものを確実に受け取れるのがメリットです。
生活クラブ
生活クラブも、安全・安心な牛乳の取り扱いに力を入れており、「ノンホモ・低温殺菌牛乳」などを扱っています。独自の基準に基づいた製造工程で、素材の良さを最大限引き出した商品がそろいます。
小さなお子さんがいる家庭や、食にこだわる家庭に特に人気があります。
ネット通販
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでは、全国各地の低温殺菌牛乳が購入可能です。「蒜山ジャージー牛乳」「那須高原牛乳」「放牧牛乳」など、ご当地ブランドの飲み比べもできます。
以下のような通販での販売価格が目安になります。
通販サイト | 商品例 | 価格(目安) |
---|---|---|
Amazon | 蒜山ジャージー牛乳(900ml×2) | 2,180円+冷蔵送料 |
楽天市場 | 那須高原低温殺菌牛乳(1L×3) | 2,580円〜 |
Yahoo!ショッピング | 山地酪農牛乳(1L×3) | 2,400円前後 |
Q&A:よくある質問
どこで一番買いやすい?
都市部なら成城石井や紀ノ国屋、高級スーパーが安定。地方在住や定期購入したい人はパルシステムや通販が便利です。
普通の牛乳と何が違う?
加熱温度が低いため、風味や栄養がより自然に近く、牛乳本来の味を楽しめます。胃が弱い人にもおすすめです。
コンビニで買える?
地域によっては買える可能性がありますが、常設ではないため確実ではありません。地元密着型の商品が多いです。
賞味期限は短い?
目安は7~10日ほど。高温殺菌牛乳に比べて短いため、購入のタイミングと量には注意が必要です。
子どもにも安心?
保存料などは使われておらず、生乳本来の成分を残しているため、安心して飲ませられます。ただし賞味期限に注意。
まとめ
低温殺菌牛乳は、風味に優れたプレミアムな牛乳として注目されています。入手がやや難しいものの、スーパーでは成城石井・紀ノ国屋・イオン、ネット通販ではAmazonや楽天、そして生協宅配のパルシステムや生活クラブでの購入が有力です。
風味にこだわる方、健康志向の方は、ぜひ一度、低温殺菌牛乳を試してみてください。普段の牛乳との違いにきっと驚くはずです。