マイサイズはどこに売ってる?ドンキ・イオン・ダイソーなど買える販売店調査

カロリーを気にせずしっかり食べたい人に人気の「マイサイズ」。
1食あたり100kcal前後のレトルト食品で、カレーや丼もの、パスタソースなど、豊富なラインナップが揃っています。
「ダイエット中でも満足感がある」「時間がないときに便利」といった口コミも多く、常備している人も少なくありません。
とはいえ、店舗によっては見つからなかったり、取り扱いが偏っている場合もあります。
この記事では、マイサイズが買える店舗をジャンル別に整理し、価格の目安や探し方のコツもご紹介します。

マイサイズとは

マイサイズは大塚食品が製造するレトルト食品ブランドで、1袋あたり100kcal前後に抑えられているのが最大の特長です。
人気の「欧風カレー」や「バターチキン」、「麻婆丼」などをはじめ、糖質・塩分に配慮したシリーズも展開されており、ヘルシー志向の人やダイエッターから高い支持を得ています。
温めるだけで食べられるので、忙しい日や夜食にもぴったり。最近では低糖質ごはんや、パスタソースタイプ、リゾットタイプも販売されています。

販売チャネル別 入手しやすさと価格の目安

販売チャネル 入手しやすさ 価格の目安(税込)
ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!など) 1袋150〜250円前後/セット割あり
スーパー(イオン、ライフ、西友、コープ、成城石井、マルエツなど) 約180〜300円/袋 セール対象もあり
ドラッグストア(マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局など) 約200〜280円/袋 ポイント還元あり
ディスカウントストア(ドンキ、トライアル、ロヂャースなど) 約150〜250円/袋 セール価格もあり
100均(100円ローソン、キャンドゥなど) 110円〜150円/袋 限定味あり
ホームセンター(カインズ、コーナン、ナフコなど) 約200〜300円/袋 不定期入荷
家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラなど) 通販での食品カテゴリに掲載されることあり
コンビニ(セブン、ローソン、ファミマ) × 基本的に取り扱いなし

ネット通販

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでは、マイサイズの全種類が揃っており、まとめ買いが主流です。
6袋〜30袋のセット販売が多く、1袋あたり150〜250円程度。アソートセットや定期購入割引、送料無料条件もあり、コスパを重視したい方におすすめです。
味の種類も選びやすく、在庫も安定しているため、日常的に利用している方も多いようです。

スーパー

イオン、ライフ、西友、マルエツ、コープ、まいばすけっと、成城石井などのスーパーでは、多くの店舗でマイサイズが販売されています。
レトルト食品コーナーや健康食品コーナーに並んでいることが多く、1袋あたり180〜300円前後が目安です。
特売日やポイントデーを狙えばさらにお得に購入できる場合もあります。
店舗によってはラインナップに偏りがあるため、複数のスーパーを比較してみるのもおすすめです。

ドラッグストア

マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局、ツルハ、ココカラファインなどのドラッグストアでも取り扱いがあります。
健康食品やカロリー制限食品と一緒に並んでいることが多く、価格は200〜280円前後。
ポイント還元やアプリのクーポンなどを活用すると、実質的にかなりお得に購入できます。
店舗によっては売り切れもあるため、取り扱いがあるか確認してから訪れると安心です。

ディスカウントストア

ドン・キホーテ、ロヂャース、トライアル、ダイレックスなどのディスカウント店では、不定期ながらマイサイズの特価販売が行われることがあります。
価格は150〜250円とお買い得で、賞味期限が近い商品が割引されているケースも。
ただし種類は限定的で、人気の味から売れていく傾向にあるため、見かけたら即購入が吉です。

100円ショップ

100円ローソンやキャンドゥなどの一部100均ショップでは、マイサイズの一部商品(主に定番カレー系)が販売されています。
価格は税込110〜150円程度と非常にリーズナブルですが、種類や在庫が限定的です。
一人暮らしや初めて試してみたい方には、100円ショップでのお試し購入もおすすめです。

ホームセンター

カインズ、コーナン、ナフコ、DCMなどのホームセンターでは、レトルト食品や保存食コーナーでマイサイズを扱っている場合があります。
防災用品としての需要や健康志向の食事コーナーに並ぶことがあり、価格は200〜300円前後です。
店舗によって取り扱いの有無が異なるため、あらかじめ確認しておくと安心です。

家電量販店

ヨドバシカメラやビックカメラなど、一部の家電量販店では食品カテゴリのある大型店や通販サイト上でマイサイズが販売されていることがあります。
特にヨドバシドットコムでは食品や防災関連の商品として取り扱いがあり、ポイント還元率も高いため意外と狙い目です。

コンビニ

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートといったコンビニでは、マイサイズの定番商品は基本的に取り扱いがありません。
一部のナチュラルローソンなどで期間限定商品が出ることもありますが、常設販売は期待できないため、他の店舗をメインで探すのが現実的です。

Q&A よくある質問

Q マイサイズはどこで一番安く買えますか?
A ネット通販でのまとめ買いや、ドンキなどのディスカウントストアでのセールがもっとも安く買える傾向があります。
Q スーパーであまり見かけないのですが?
A レトルト食品コーナーではなく、健康食品コーナーや低カロリー食品の棚に置かれていることがあります。売り場が分かりにくい場合は、店員に聞いてみましょう。
Q どのシリーズがおすすめですか?
A 初心者には欧風カレーや親子丼、バターチキンなどの定番系がおすすめ。糖質・塩分制限がある方には「マイサイズプラスサポート」シリーズもあります。
Q 保存期間はどれくらい?
A 製造から1年程度が一般的です。ストック食品としても向いていますが、高温多湿を避けて保存しましょう。

まとめ

マイサイズは、手軽さとヘルシーさを両立したレトルト食品として、幅広い層に支持されています。
スーパーやドラッグストアをはじめ、ネット通販、ディスカウント店、100円ショップ、ホームセンターなど、さまざまなチャネルで入手可能です。
特にネット通販では種類も多く、まとめ買いやポイント還元でお得に購入できるため、まずは通販からチェックしてみるのがおすすめです。
自分のライフスタイルに合った購入方法で、手軽に健康管理を続けてみてください。