ふんわりとした生地に、とろっとしたバナナカスタード。
東京のお土産といえば?と聞かれて、真っ先に思い浮かぶのが「東京バナナ」ではないでしょうか。
「修学旅行で初めて食べた」「親が出張の帰りに買ってきてくれた」など、思い出とともに記憶に残っている人も多いはずです。
でも最近では東京に行かなくても手に入る場面も増え、「えっ、こんなとこでも買えるの?」という意外な発見も。
この記事では、2025年の最新情報として「東京バナナは今どこで買えるのか?」を徹底調査しました。
空港や新幹線の駅はもちろん、百貨店やサービスエリア、そして通販やコンビニの情報まで、網羅的にご紹介します。
空港で買える場所は?限定フレーバーも要チェック
飛行機を利用する方にとって、一番身近な購入場所はやっぱり空港。
しかも空港にはその場所でしか買えない“限定味”もあるので、お土産選びの楽しみが増します。
羽田空港
羽田は東京バナナの取り扱いが非常に充実しています。
第1ターミナル、第2ターミナル、そして国際線の第3ターミナルすべてで購入可能。
特に「東京食賓館」「ANA FESTA」「PIER」「BLUE SKY」などの土産ショップでは、定番商品に加えて空港限定の「空とぶ東京ばな奈 くまッス。」(はちみつ入りバナナ味)も展開されています。
出発直前でもさっと買えるのが空港の魅力。営業時間も長く、早朝便や深夜便でも安心です。
成田空港
成田空港でも東京バナナは安定して手に入ります。
第1・第2・第3すべてのターミナルにお土産店があり、「FaSoLa」や「JALUX BLUE SKY」などで販売されています。
海外へ出国する前に買って、現地の知人へのお土産にするという使い方も人気です。外国人観光客からも高評価のため、在庫が少なくなることもあります。
地方空港でも買える?
関東圏から離れた空港、たとえば関西国際空港や福岡空港、新千歳空港などでも、時期によっては取り扱いがあります。
ただし、定番商品がメインで、種類は限られていることが多いです。
「見つけたらラッキー」くらいの気持ちで立ち寄ってみるのがおすすめです。
駅ナカ・改札内で買うならここ!
東京行ったら必ず東京ばな奈買う
なにがなんでも東京ばな奈
東京ばな奈だーーーいすき!!! pic.twitter.com/dAhnZmdW5f— ニベア (@nibea323) July 19, 2025
新幹線や在来線を使う方にとって便利なのが、駅構内での購入です。
東京駅や品川駅などでは、改札を出る必要もなく買えるので、時間がないときにも重宝します。
東京駅
東京バナナの“本拠地”ともいえるのが東京駅。とにかく取り扱い店舗が多く、選択肢が豊富です。
- グランスタ東京(改札内)
- エキュート東京(改札外)
- 東京ばな奈ワールド直営店(改札内)
この3つの主要スポットでは、定番だけでなく、季節限定・駅限定パッケージも販売されています。
また、JR東日本の「NEWDAYS」や「KIOSK」でも4個入りの定番パックが置いてあるので、「ちょっとだけ買いたい」「軽くつまみたい」というときにも便利です。
品川駅・新宿駅・池袋駅など
都心の大きな駅なら、東京バナナはかなりの確率で見つかります。
- 品川駅:エキュートや新幹線改札内の売店で安定して取り扱い
- 新宿駅:NEWoManや百貨店地下で販売
- 池袋駅:東武・西武の百貨店地下で見つかる
デパ地下やショッピング施設でも買える?
みんな大好き東京ばな奈
(りくしゃんバージョン?) pic.twitter.com/p4VgSKXxVt— ほろよい🔆📣🏳️🎀⚫®️ (@horoyoi0129) July 19, 2025
「デパ地下でお土産なんて売ってるの?」と思われるかもしれませんが、最近では東京バナナを扱う百貨店も増えてきました。
百貨店での取り扱い例
- 高島屋(新宿・日本橋)
- 三越伊勢丹(新宿・銀座)
- 大丸(東京・札幌)
これらの店舗では、季節限定品やパッケージの違うバリエーションも取り扱われており、手土産用に選ぶ方も多いです。
また、年末年始・GW・お盆前などの大型連休にあわせて、特設コーナーができることもあります。
スーパーとコンビニで東京バナナは買える?
近所のスーパーの特設コーナーで東京ばな奈「見ぃつけたっ」🍌
これ本当に美味しい♪☺️ pic.twitter.com/FBR7W4wBJK— ももしょうえん🌸 (@MOMOSYOUEN) March 22, 2025
「東京バナナって、空港とか駅じゃないと買えないんでしょ?」と思っている方、実は損しているかもしれません。
最近では、スーパーやコンビニでも東京バナナが買えるチャンスが増えてきているんです。ここでは、どんなお店で、どんなときに手に入るのかを、さらに詳しくご紹介します。
大型スーパーでの取り扱い事情
東京バナナがスーパーに並ぶのは、基本的に「期間限定」や「催事販売」のときが多いです。つまり、いつも置いてあるわけではないけれど、あるタイミングを狙えば見つかる可能性が高いということです。
たとえば、
- イオン:関東の大型店舗を中心に、「東京フェア」「全国うまいもの市」などのイベントで登場することがあります。チラシや店内放送で告知されることもあるので、買い物ついでにチェックしてみるのがおすすめです。
- イトーヨーカドー:こちらも地域物産展や季節限定催事などで見かけることがあります。特にお中元・お歳暮シーズンは狙い目です。
- 西友・ライフ・サミット:都市型スーパーでも、イベント連動で特設コーナーに並ぶことがあります。ただし種類は限定され、定番の「見ぃつけたっ」や小パックのみになる傾向があります。
つまり、スーパーでの入手は「タイミング次第」ですが、定期的に催事が行われる店舗であれば、割と高い確率で出会えることも。
事前にチラシや公式アプリで催事情報を確認しておくと、無駄足にならずに済みます。
コンビニで買えるのはどんなとき?
コンビニでも東京バナナを見かけることはありますが、これも実は「場所」と「時期」がカギになります。
特に取り扱いが多いのは以下のようなパターンです。
- 駅構内や観光地周辺のセブン-イレブン:新幹線の乗り場がある東京駅や品川駅などの構内コンビニでは、東京バナナのミニパックや限定フレーバーが置かれていることがあります。
- 羽田空港内のセブン-イレブンやローソン:空港内にあるコンビニでは、土産売り場と連動して東京バナナを取り扱っているケースがあります。
- 高速道路のSAに隣接したコンビニ:例えば談合坂SAや海老名SAのセブンなどでは、レジ横や特設棚に並ぶことがあります。
ただし、普通の街中のコンビニではほとんど取り扱いがなく、期待して探しても見つからないことが多いです。
あくまで「観光地・駅・空港など人の移動が多い場所にあるコンビニ」でのみ、期間限定・数量限定で入荷されているという感じです。
しかもコンビニの場合は24時間営業という強みがあるため、「深夜便の飛行機で出発前に」「早朝に買い忘れていたお土産を買いたい」というときの救世主にもなります。
スーパーとコンビニで買うなら“場所”と“タイミング”がポイント
東京バナナはスーパーやコンビニでも買えるようになっていますが、そこには共通する条件があります。
- いつでもあるわけではない
- 催事やフェアの時期に限られることが多い
- 駅・空港・観光地といった“人が集まる場所”がチャンス
つまり、普段使いの店舗で偶然見つかることはあまりなく、「目的を持って狙いに行く」ほうが見つけやすいというわけです。
「空港や駅まで行くのはちょっと面倒だけど、スーパーで売ってるなら欲しい」
「コンビニでさっと買いたい」という方は、事前にフェアの情報や売り場の様子をチェックしておくと、手に入る可能性がぐっと高まります。
サービスエリアやパーキングエリアもねらい目
『キットカット』をまるごとIN!東京ばな奈ソフトクリームの新作が海老名SA限定販売https://t.co/gS6LRXT1zp#東京ばな奈ソフト #東京ばな奈 #キットカット #東京ばな奈味 #東京ばな奈ソフトクリーム #MadeWithKitKat #コラボスイーツ #チョコバナナ #東京ばな奈30周年 pic.twitter.com/e2mUwruLyV
— RBB TODAY (@RBBTODAY) July 15, 2025
長距離ドライブの途中で立ち寄るSAやPAでも、東京バナナが手に入る場所があります。
- 東名高速・海老名SA(下り)
- 中央道・談合坂SA(上り)
- 常磐道・守谷SA
通販でも買える?公式・モールで比較
公式オンラインショップ(パクとモグ)
- 東京ばな奈シリーズを幅広く取り扱い
- 季節限定や数量限定も先行販売あり
- 包装・熨斗・メッセージカードなどギフト対応が充実
- 送料:800円前後(5,000円以上購入で無料)
楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング
- 価格・送料は店舗ごとに異なる
- 楽天・Yahoo!はポイント還元が魅力
- Amazonなら即日配送対応もあり
東京バナナのフレーバー一覧をもっと詳しく
東京ばな奈のちいかわコラボ可愛い#ちいかわ pic.twitter.com/sDQclvmw5n
— かつ@7/19浅草・新宿、7/20島田 (@katsu35401) July 19, 2025
東京バナナといえば、ふわっとしたスポンジとバナナカスタードの定番が思い浮かびますが、実はそれだけではありません。最近は季節や販売場所によって、見た目も味もさまざまなバリエーションが登場しています。
フレーバー一覧表
商品名 | 特徴 | 補足情報 |
---|---|---|
見ぃつけたっ | ふわふわスポンジ+バナナカスタード | 定番中の定番。初めての人におすすめ |
東京ばな奈ラッコ | コーヒー牛乳味+ラッコ模様 | やさしい甘さで大人にも人気 |
チョコバナナ味 | チョコとバナナのバランスが絶妙 | 子どもに大人気 |
さくら味 | 春限定の桜風味 | ピンクのパッケージが印象的 |
冷やしておいしいタイプ | 夏限定・ひんやり食感 | 冷蔵庫で冷やすと美味しさアップ |
栗・スイートポテト・かぼちゃ | 秋限定の濃厚系フレーバー | 毎年違う味が登場する |
ホワイトチョコ・雪パッケージ | 冬限定のホワイトチョコ系 | 見た目も味も冬らしさ満点 |
空とぶ東京ばな奈 くまッス。 | 空港限定・はちみつバナナ味 | 羽田空港などで販売 |
赤レンガパッケージ | 東京駅限定・見た目が特徴的 | 中身は定番でも特別感あり |
東京バナナといえば、ふわっとしたスポンジとバナナカスタードの定番が思い浮かびますが、実はそれだけではありません。最近は季節や販売場所によって、見た目も味もさまざまなバリエーションが登場しています。
定番フレーバー
- 見ぃつけたっ
一番ベーシックな味。ふわふわのスポンジに、甘さ控えめのバナナカスタードが包まれています。どんな世代にも人気で、初めての人にもおすすめ。 - 東京ばな奈ラッコ(コーヒー牛乳味)
ラッコの模様が描かれた可愛いパッケージで、ほっとするようなコーヒー牛乳風味。少し大人っぽい味でリピーターも多いです。 - 東京ばな奈のチョコバナナ味
バナナクリームにほんのりチョコの風味がプラスされていて、子どもにも大人気。
季節限定・イベント限定フレーバー
- さくら味(春限定)
春の訪れを感じさせるほんのりピンク色のパッケージ。桜の香りとバナナの甘さが絶妙にマッチします。 - 冷やしておいしいタイプ(夏限定)
通常よりもひんやり感が楽しめるタイプで、冷蔵庫で冷やすとよりおいしい。暑い時期にぴったりです。 - 栗・スイートポテト・かぼちゃ(秋限定)
秋らしいフレーバーが毎年登場します。こっくりした風味とバナナの組み合わせはクセになる人も多いです。 - ホワイトチョコ・雪パッケージ(冬限定)
白を基調とした見た目で、ホワイトチョコがけのスポンジやミルキーな風味が楽しめるタイプ。
空港・駅限定商品
- 空とぶ東京ばな奈 くまッス。(はちみつバナナ味)
羽田空港などで手に入る限定商品。ほんのり香るはちみつが、定番とは一味違うやさしい甘さを引き立てています。 - 赤レンガパッケージ(東京駅限定)
東京駅の赤レンガを模したパッケージに、限定のデザインが描かれたタイプ。中身は定番と同じでも、お土産にぴったりな特別感があります。
保存方法と賞味期限は?
東京出張の旦那に再び
ピカチュウの東京ばな奈をお願いしたら
今度はピヨレモンの東京ばな奈買うてきた
ピしか合ってない💦
でもピヨレモンもかわいいね迷ったりお店が閉まっていたり
中々慣れないようだ https://t.co/jdF0VHeW2k pic.twitter.com/LlEA1w4C4a— おもちーず (@omochiwaffle62) July 18, 2025
意外と気になるのが、「東京バナナって日持ちするの?」「冷蔵庫に入れた方がいいの?」という疑問。
おいしさを保つためにも、保存方法はしっかり知っておきたいところです。
賞味期限の目安
- 通常は製造日から7〜10日程度。販売場所やフレーバーによって微妙に異なるため、購入時にパッケージをチェックするのが大事です。
- 通販で購入する場合は、到着日から4〜5日程度残っていることが多い印象です。
保存のポイント
- 未開封なら常温保存OK
高温多湿や直射日光を避けて、涼しい場所に保管すれば問題ありません。 - 夏場や湿度が高い時期は冷蔵保存がおすすめ
湿気でスポンジがベタつくのを防げます。冷やすことで少し締まった食感になり、別の美味しさを楽しめるという声も。 - 冷凍保存もできる
賞味期限が近いときや、長く保存したいときは冷凍がおすすめ。
解凍は自然解凍で、食べる30〜60分前に常温に出しておくと、ふんわり感が戻ります。 - 干し東京バナナって?
SNSで話題になった食べ方の一つが、「干し東京バナナ」。冷蔵庫や常温で何日か置いて、あえて水分を飛ばし、半生のねっとりした食感にして楽しむ人も。公式推奨ではないですが、好みによってはアリです。
よくある質問を商品します!
Q:地方からでも通販で買えますか?
A:全国対応の通販があります。公式サイトや大手ショッピングモール(楽天・Amazonなど)を通じて、北海道から沖縄までどこに住んでいても取り寄せ可能です。
夏場はクール便で届くことも多く、品質も保たれています。
Q:公式通販とAmazonなどの違いって?
A:公式通販は品揃えが豊富で、包装や熨斗対応、季節限定商品などの取り扱いがしっかりしています。
一方、Amazonや楽天はポイント還元や即日配送の利便性が魅力。ただし、出品者によっては価格が高かったり、包装が簡易だったりするので、レビューを確認するのがおすすめです。
Q:常温で持ち歩ける?
A:気温20〜25度程度なら数時間持ち歩いても問題ありません。ただし、真夏の炎天下や長距離移動の際は保冷バッグがあると安心です。
空港などで販売されているものには、保冷剤をつけてくれる店舗もあります。
Q:ギフトとして贈っても大丈夫?
A:もちろん大丈夫です。特に公式通販では、ギフト包装・メッセージカード・熨斗などにも対応しているので安心です。
通販のときは「プレゼント用途」と明記して注文すると、より丁寧な梱包にしてもらえることもあります。
Q:返品や交換はできる?
A:食品という性質上、基本的には返品は不可です。ただし、配送時の破損や品質不良があった場合には、購入店舗または公式窓口に連絡すれば交換対応してもらえるケースが多いです。
届いたらすぐに中身を確認しておくと安心です。
まとめ
東京バナナは今、昔よりもずっと身近なお土産になっています。
空港や新幹線の駅はもちろん、百貨店・コンビニ・サービスエリア・通販でも買える時代です。
ただ、限定パッケージや季節の味は現地に行かないと手に入らないことも多いため、「あの味が欲しい」と思ったら、早めにチェックしておくのがコツです。
「久しぶりに食べたいな」「誰かに贈りたいな」と思ったとき、ぜひこの記事を思い出して、いちばん便利な方法で手に取ってみてください。
きっと、懐かしさとやさしさの詰まったひとくちが、今日をちょっとだけ幸せにしてくれるはずです。
コメントを残す