日清 これ絶対うまいやつ♪は、看板がギラッと光る国道沿いラーメン店の“あの感じ”を袋麺で再現した人気シリーズ。
背脂醤油・黒マー油豚骨・胡麻油味噌・ねぎ油塩など、パンチのある濃厚スープと食べ応えのある麺が魅力です。
「スーパーで買える?」「コンビニは?」「通販はどれを選べばお得?」と迷う人のために、実店舗・オンラインの入手先から保存・アレンジまで、どーんとまとめました。
これ絶対うまいやつ♪ とは?
袋を開けた瞬間から攻めの香り。太めもしくはコシのある麺に、背脂・香味油・黒マー油・胡麻油など“ひとクセ油”を効かせた濃厚スープが絡むのが特徴です。
味は定番の背脂醤油、香ばしい黒マー油豚骨、コク深い胡麻油味噌、キレのあるねぎ油塩など。家で“ガツン系”を食べたい日に間違いない一杯です。
スーパーに売ってる?
イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフ、マックスバリュなど大手スーパーでの取り扱いは安定しています。
特に即席麺の棚で常時見かけやすく、期間限定フレーバーが並ぶことも。チラシ連動の特売で3食パックが買いやすい価格になるのもスーパーの強みです。
コンビニに売ってる?
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなどで入荷することがあります。
常設は店舗・時期によりけりですが、夜食や急ぎで欲しいときの“駆け込み入手先”としては有力。限定コラボや先行販売が出るケースもあります。
ドラッグストアに売ってる?
マツモトキヨシ、ウエルシア、サンドラッグ、ココカラファインなどの食品コーナーで見かけます。
ポイント還元やまとめ買い割引を狙えるのが利点。日用品と一緒に「ついで買い」しやすいのも◎。
業務スーパーに売ってる?
店舗・地域により入荷が分かれますが、取り扱いがあるお店では箱買い・ケース販売が出ることも。
コスパ重視でストックしたい人はチェックする価値あり。ただし入荷が不定期のため、見つけたら確保推奨。
カルディに売ってる?
カルディは輸入食材中心ですが、麺フェアや企画棚に国内袋麺が登場することがあります。
常設ではないため遭遇したらラッキー枠。スパイスや調味料と合わせ買いしてアレンジを楽しむのもおすすめ。
成城石井に売ってる?
即席麺の品揃えが豊富な店舗では並ぶことがあります。価格はやや強気でも、限定フレーバーや詰め合わせの展開に出会える場合も。
“ちょっと良い具材”と合わせてワンランク上のアレンジを狙うのに好相性。
コストコに売ってる?
常設ではありませんが、ケースやバラエティパックで見かけることがあります。
一気に買って家族やシェア仲間で分けたい人には最適。入荷はタイミング次第なので、見つけたら即カートへ。
デパ地下・百貨店に売ってる?
デパ地下のグロサリーや催事(ラーメン特集・ご当地麺フェア)で取り扱われることがあります。
贈答向けというよりは、限定品や“食べ比べセット”狙いで覗く価値があるエリアです。
ディスカウントストアに売ってる?
ドン・キホーテ、ロピア、ラムーなどでは、不定期で山積み展開や特価ワゴンに並ぶことがあります。
“今日の爆安”を引けたら勝ち。味違いをまとめ買いしやすいのも利点。
通販に売ってる?
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、メーカー公式オンラインなどで通年安定。
3食パック、5食パック、味違いアソート、箱買いまで選択肢が広く、価格比較・ポイント還元・定期便活用でお得にストックできます。
近所で見つからない限定味もネットなら拾える可能性が高いです。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 主な例 | 特徴・コツ |
---|---|---|---|
スーパー | ★★★★★ | イオン、西友、ライフ、イトーヨーカドー | 最も安定。特売で3食・5食パックが狙い目 |
コンビニ | ★★★☆☆ | セブン、ファミマ、ローソン | 急ぎのとき便利。限定/先行に遭遇することも |
ドラッグストア | ★★★☆☆ | マツキヨ、ウエルシア | ポイント活用で実質安く。食品棚をチェック |
業務スーパー | ★★★☆☆ | 業務スーパー | 箱買いが出る店舗も。入荷は不定期 |
カルディ | ★★☆☆☆ | カルディ | フェア時にスポット入荷の可能性 |
成城石井 | ★★★☆☆ | 成城石井 | 品揃えの良い店舗で発見率UP。価格は強め |
コストコ | ★★☆☆☆ | コストコ | ケース・アソートが出ることあり。見つけたら即確保 |
デパ地下 | ★★★☆☆ | 伊勢丹、高島屋 | 催事で食べ比べセットに出会えることも |
ディスカウント | ★★★☆☆ | ドンキ、ロピア | 特価やワゴン狙い。味違いまとめ買いに◎ |
通販 | ★★★★★ | Amazon、楽天、Yahoo! | 最も確実。アソート・箱買い・定期便が便利 |
通販での選び方
- 初めての人:3食パック×1〜2種で味見。背脂醤油か黒マー油豚骨から入るとハズしにくい。
- 食べ比べ派:味違いアソートを選ぶと、自分の“絶対”が見つかる。
- 常備・コスパ重視:5食×2〜4袋、または箱買いで1食単価が下がる。セール&クーポンを活用。
- 在庫切れ対策:定期便(サブスク)を設定すると買い忘れなし。
今すぐ欲しい人の最短ルート
- コンビニ:深夜でも手に入る可能性。まずは近所をチェック。
- スーパー:即席麺の定番棚へ直行。特売ならまとめ買い。
- 通販:当日・翌日配送に対応のショップで確保。アソートも早い。
価格の目安
- 3食パック:税込 300〜480円前後
- 5食パック:税込 450〜700円前後
- アソート・箱買い:内容量次第でお得度が上がる(1食あたり最安クラスを狙える)
保存方法
- 直射日光・高温多湿を避け、常温で保存。
- 香味油が入るスープは香りが命。強いにおいのある食材のそばは避け、密閉できるストックボックスにまとめると風味が保ちやすい。
- 賞味期限は数か月先が一般的。回転をよくして「古い袋から」使う習慣を。
おすすめの食べ方・アレンジ
- 基本:表示どおりゆでて、スープはしっかり沸かし香味油を最後に。湯切りしすぎず、麺の水分を少し残すと絡みが良い。
- 背脂醤油×炒め野菜:もやし・キャベツ・ニラを強火で炒め、丼にドン。食感と香りがブースト。
- 黒マー油豚骨×にんにくチップ&黒胡椒:香ばしさをさらに押し上げる鉄板コンボ。
- 胡麻油味噌×すりごま・バター:コク増しで“味噌ラーメン屋”感が爆上がり。
- ねぎ油塩×レモン&白髪ねぎ:重たさを抑え、シャープなキレをプラス。
- 追い飯・追い麺:スープが旨い日は、〆に少量のご飯や半玉麺で二度おいしい。
- アレンジ焼きそば:麺を固めにゆで、スープの素+少量の湯+油で“ラーメン焼きそば”風に。
Q&A
Q. どの味から買えばいい?
A. 迷ったら背脂醤油か黒マー油豚骨。濃厚系の満足度が高く、シリーズの良さが最も分かりやすいです。
Q. カロリーや塩分が気になる…
A. スープを最後まで飲み切らない、野菜をたっぷり加える、麺を硬めにして咀嚼回数を増やすなどで満足度を上げつつ調整できます。
Q. 茹で時間は守ったほうがいい?
A. 基本は表示どおりがベスト。もっちり派は+30秒、歯ごたえ派は−30秒が目安。
Q. 作るときに失敗しがちなポイントは?
A. スープの温度不足と香味油の入れ忘れ。スープはしっかり沸かし、香味油は仕上げに入れて香りを立たせましょう。
Q. まとめ買いの保管コツは?
A. 段ボールのまま湿気るのを避け、密閉ボックスへ。先入れ先出しで賞味期限管理を。
まとめ
日清 これ絶対うまいやつ♪は、家で本気の“ガツン系”を楽しめる袋麺シリーズ。
スーパー・ドラッグストアで気軽に、コンビニで緊急確保、通販でアソート&箱買いと、用途に合わせてどこでも手に入ります。
背脂・黒マー油・胡麻油・ねぎ油…香りとコクで攻める一杯は、アレンジ余地もたっぷり。
「今日は濃いの、いきたい!」そんな日の常備麺に、ぜひどうぞ。