全粒粉はどこに売ってる?業務スーパー?イオン?買える販売店まとめた

パンやお菓子作り、そして健康志向の食生活に欠かせない全粒粉
通常の小麦粉に比べて食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富で、独特の香ばしい風味が楽しめます。
しかし「普通の小麦粉はスーパーですぐ買えるのに、全粒粉はどこに売ってるの?」と迷う方も多いですよね。

この記事では、全粒粉を入手できる販売チャネルを入手しやすさ(★)で整理し、購入のコツや保存方法、国産・輸入品の違い、おすすめの使い方まで徹底解説します。

全粒粉とは?

全粒粉は、小麦の表皮・胚芽・胚乳を丸ごと粉にしたもの
精製された小麦粉に比べてグルテンが弱い反面、栄養価が高く香ばしさがあります。
そのためパンやクッキーに使うと噛みごたえのある食感と深い味わいが楽しめます。

また、全粒粉は低GI食品としても知られており、血糖値の上昇が緩やかになるためダイエットや健康志向の方に人気です。
パン用の強力粉タイプ、お菓子作りに向く薄力粉タイプなど、用途に合わせて種類を選ぶのがポイントです。

コンビニで全粒粉は売ってる?

コンビニでは全粒粉の粉そのものはほとんど売っていません
ただし、セブンイレブンやローソンで全粒粉入りパン・サンドイッチなどの加工食品が販売されることはあります。
調理用の粉を探すならスーパーや通販が確実です。

ドラッグストアで売ってる?

マツモトキヨシやウエルシアなどのドラッグストアでは、粉の全粒粉はほぼ取り扱いなし
しかし、健康食品コーナーに全粒粉クラッカーや全粒粉パスタが置かれている場合はあります。
原料の粉を探している場合は不向きですが、手軽な健康食品を求める人には便利です。

業務スーパーでは売ってる?

業務スーパーでは全粒粉が販売されている場合があります
大袋の輸入全粒粉(1kg以上)が置かれていることがあり、製パンや製菓をする方にはコスパ良好です。
店舗によって品揃えに差があるため、欲しい場合は製菓材料コーナーをチェックするとよいでしょう。

100均で買える?

ダイソーやセリアなどの100均では、通常の小麦粉やホットケーキミックスはありますが、全粒粉はほぼ置かれていません
まれに製菓材料として小容量パックが売られることもありますが、一般的ではありません。

ドンキホーテでは売ってる?

ドン・キホーテの食品売り場では、全粒粉の小麦粉や全粒粉を使ったクラッカー・パンが販売されています。
輸入食品が豊富なため、海外メーカーの全粒粉パスタなども見つかることがあります。
ただし粉そのものは店舗によって差が大きいので、確実に欲しい場合は通販の方が安心です。

スーパーでは買える?

スーパーは全粒粉を最も入手しやすい場所です。
イオン・イトーヨーカドー・西友・ライフなど大手スーパーの製菓材料コーナーに、日清製粉の全粒粉パン用強力粉などが並んでいます。
健康食品コーナーや製パン材料売り場では、国産全粒粉や有機全粒粉を扱うこともあり、幅広い選択肢があります。

通販なら種類も選べて確実に手に入る

全粒粉を確実に手に入れたいなら通販がおすすめです。
国産小麦を使った全粒粉、有機JAS認証品、大容量業務用パックなど、種類が非常に豊富です。

  • Amazon: 大容量・業務用が充実、即日配送も可
  • 楽天市場: 国産・有機全粒粉の取り扱いが豊富
  • Yahoo!ショッピング: 海外ブランドや大袋タイプも選べる
  • 富澤商店・cotta: 製菓・製パン向け専門商品が揃う

パン作りやお菓子作りを本格的に楽しみたい方は、通販でこだわりの全粒粉を探すのがおすすめです。

販売チャネル別の比較表

販売チャネル 入手しやすさ 特徴・補足
コンビニ ★☆☆☆☆ 粉はなし。全粒粉入りパンやお菓子のみ
ドラッグストア ★☆☆☆☆ 粉はなし。全粒粉クラッカーやパスタなど加工品
業務スーパー ★★★☆☆ 輸入全粒粉が大容量で販売されていることも
100均 ★☆☆☆☆ 粉はほぼなし。小容量の取り扱いはまれ
ドンキホーテ ★★★☆☆ 粉や全粒粉食品あり。海外製品も入荷する
スーパー ★★★★☆ 製菓コーナーに全粒粉あり。国産・有機も見つかる
通販 ★★★★★ 国産・有機・大容量・専門店商品まで幅広く選べる

国産と輸入の全粒粉の違い

種類 特徴
国産全粒粉 香ばしさが強く、粒感を感じやすい。北海道産が有名。安心感があり値段はやや高め。
輸入全粒粉 価格が安く、大容量で手に入りやすい。パンやお菓子作り向け。風味は穏やか。
有機全粒粉 オーガニック認証済み。自然食品店や通販で入手しやすい。健康志向の方に人気。

Q&A:全粒粉に関するよくある質問

Q. 全粒粉は普通の小麦粉とどう違う?

A. 小麦の表皮や胚芽を含むため、栄養価が高く香ばしい風味が出ます。ただしグルテンが弱いため、パン作りには通常の小麦粉とブレンドすると扱いやすいです。

Q. 保存方法は?

A. 油分を含む胚芽が酸化しやすいため、冷暗所か冷蔵庫で保存するのがおすすめです。開封後は1〜2か月で使い切りましょう。

Q. どんな料理に使える?

A. パン・クッキー・スコーン・ピザ生地・ケーキなどの製菓全般に利用できます。薄力粉タイプはクッキーに、強力粉タイプはパンに最適です。

Q. ダイエットに向いている?

A. はい。食物繊維が多く満腹感があり、血糖値の上昇も穏やかになるため、糖質制限や健康的な食事に適しています。

まとめ:全粒粉はスーパーや通販での購入が最も確実!

全粒粉はスーパーの製菓コーナー、または通販での購入が最も確実です。
業務スーパーやドンキでも取り扱いがありますが、品揃えが限られるため確実に欲しい場合は通販が安心。

日常の料理にはスーパーで手軽にこだわりたい人や大容量が欲しい人は通販を選ぶのがベストです。
国産・有機・輸入品をうまく使い分けて、健康的で美味しい食生活に全粒粉を取り入れてみましょう。