積み団子はどこに売ってる?イオン?業務スーパー?買える販売店まとめた

created by Rinker
¥1,296 (2025/8/13 21:34:22時点 楽天市場調べ-詳細)
お彼岸・お盆・月見(十五夜・十三夜)・法要や地鎮祭まで、行事の場面で頼りになる積み団子。白く丸い団子を段々に積み上げた端正な佇まいは、供えたあとに家族でいただいても素朴なおいしさです。ところが、普段は棚に見当たらず、「どの店に行けば買える?」「いつ行けば置いてある?」で迷いがち。そこで本稿では実店舗と通販の両方を網羅し、入手しやすい店・価格の目安・売り場の場所・買い逃さないコツを、初めての人にもわかりやすく整理しました。

積み団子とは

積み団子は、上新粉や白玉粉の団子を段をつけて積み上げたお供え用の和菓子。月見では一般に十五夜は15個(地域により12個・13個など)、十三夜は13個など慣習があります。法要・仏事では小ぶりに数を調整することも。
できたてを食べる前提の生菓子タイプ、日持ち重視の真空・冷凍、飾り専用の樹脂・発泡スチロール製(食べられない見本)まで形態があり、目的に応じて選べます。

販売チャネル別 比較表(入手しやすさ/価格目安/売り場のコツ)

チャネル 主な店舗例(抜粋) 入手しやすさ 価格の目安 売り場・探し方のコツ
大型スーパー イオン/イトーヨーカドー/西友/ライフ/サミット/ヨークベニマル/マックスバリュ/アピタ・ピアゴ ★★★★☆ 生菓子(数個〜15個)250〜700円/冷凍・真空は少し高め 和菓子・和生菓子棚仏事特設・月見特設。十五夜・十三夜・彼岸の前週〜当週が最も並ぶ
食品強化スーパー オーケー/ロピア/ヤオコー/ベルク/原信/コープ/東武ストア/イズミ(ゆめタウン) ★★★☆☆ 同上(特売あり) 店舗差が大。アプリで「月見/団子」で検索→在庫表示→来店が効率的
デパ地下・百貨店 高島屋/三越/伊勢丹/大丸/阪急/阪神/東武・西武/松坂屋 ★★★☆☆ 生菓子 小〜中サイズ 400〜1,000円 和菓子銘店ゾーンで季節催事。予約可の店舗が多く、サイズ・個数の相談もしやすい
老舗・街の和菓子店 地元の餅屋・団子屋・和菓子舗(口福堂・柿安系/梅園/榮太樓/地場老舗など) ★★★★★ 仕立て次第(小盛 200円台〜/15個仕立て 500〜1,000円目安) 最も確実。前日まで予約で当日受取がスムーズ。行事の作法に合わせた積み方の相談もOK
和菓子チェーン・ベーカリーチェーン シャトレーゼ/文明堂(地域限定)/木村屋総本店(季節商品)など ★★★☆☆ 季節限定で店頭価格 公式サイトの季節商品欄→店舗受取。月見・彼岸の週のみの短期販売に注意
コンビニ セブン‐イレブン/ファミリーマート/ローソン/ミニストップ ★☆☆☆☆ 少量パック 150〜300円 取り扱いは限定的。和菓子ケースや季節スイーツ棚をチェック(積み仕様はまれ)
業務スーパー・ディスカウント 業務スーパー/ドン・キホーテ/トライアル/ラ・ムー/ロヂャース/サンディ ★★★☆☆ 冷凍団子(自分で積む用)300〜800円/出来合いは地域差 出来合いの「積み」は不定期。冷凍白玉・上新団子玉を買って自作するのが早い
ホームセンター(食材・仏具取扱) カインズ/コーナン/ビバホーム/DCM ★★☆☆☆ 飾り用(非食品)300〜1,000円/食材は少なめ 季節特設・仏壇用品樹脂製の積み団子(飾り専用)。食べる場合は食品の表記を必ず確認
100円ショップ(飾り用) ダイソー/セリア/キャンドゥ ★★☆☆☆ 飾り用(非食品)110〜330円 インテリア・季節コーナー。食べられない見本品なので供え専用に
道の駅・直売所 道の駅/ファーマーズマーケット ★★★☆☆ 地元仕立て 300〜700円 週末や行事直前の朝に並びやすい。地元粉・米で作る素朴な味に出会えることも
オンライン通販 Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング/百貨店EC/各和菓子店公式 ★★★★★ 生菓子(冷蔵・冷凍)600〜1,500円/飾り用 300〜1,200円 日付指定可の店舗を選び、消費期限・配送方法を必ず確認。15個・13個など個数指定の有無もチェック

チャネル別・最短で見つけるポイント

大型スーパーは「和生菓子棚」+「季節特設」をセット巡回

まずは和菓子コーナー。見当たらなければ月見・彼岸の特設エンドや仏事コーナーを追加チェック。アプリの「在庫検索」「取り置き」機能が使える店なら来店前に確認を。

和菓子店は予約が最強。個数・段数・受取時間を指定

行事前は混み合うので前日午前までの予約が安心。15個・13個・9個など地域のしきたりや供える場所の広さに合わせて作ってもらえます。

業務スーパー/冷凍で「自分で積む」方式は通年OK

丸玉の冷凍団子(白玉・上新)を買い、解凍後に三方や皿に重ねて積むだけ。形が崩れにくくコスパも良いので家庭行事に重宝します。

通販は「到着日=行事前日」指定が鉄則

冷蔵は消費期限が短め。前日午前着にして保冷で保存すると当日きれいに供えられます。冷凍は自然解凍時間を逆算して前々日に受け取ると安心。

created by Rinker
¥1,296 (2025/8/13 21:34:22時点 楽天市場調べ-詳細)

選び方・保存・使い方のヒント

  • 個数のめやす:十五夜=15個/十三夜=13個(地域差あり)。内訳や並べ方は店に相談すると丁寧に教えてくれます。
  • サイズ:お供えスペースが狭い場合はミニサイズ(直径2.5〜3cm)に。
  • 日持ち:生は当日〜翌日まで。真空・冷凍は数日〜数週間。表示の消費期限を厳守。
  • 積み方:台(折敷・三方・平皿)を用意し、中心から均等に。乾き防止に薄手のラップや濡れ布巾で覆ってから供えるとひび割れ防止に。
  • 食べ方:お供え後は、きな粉・黒蜜・みたらし・あんこ・ずんだなどで。焼き目をつけてからタレを絡めても◎。
  • 飾り専用との見分け:食品表示(原材料名・栄養成分・消費期限)がないものは食べられない飾りです。用途を取り違えないよう注意。

Q&A よくある質問

Q. コンビニでも買える?
A. 常設はまれ。月見前後に団子スイーツは並びますが「積み仕様」は期待薄。確実性ならスーパーの特設か和菓子店の予約が早いです。

Q. いつ店に行けば置いてある?
A. 月見(十五夜・十三夜)と彼岸の1週間前〜当日に最も出回ります。午前中は品揃えが良く、売切れ前に買いやすいです。

Q. 個数・段数はどう決める?
A. 地域の慣習や供える場所の広さで変わります。迷ったら15個(五段)または13個を基準に、店で相談しましょう。

Q. 日持ちや保存は?
A. 生は乾きやすいので当日中。真空・冷凍は表示に従い、直射日光・高温多湿を避けて保存します。

Q. 飾りだけ欲しい場合は?
A. 100円ショップやホームセンターの飾り専用(非食品)が便利。法要後に食べる予定があれば必ず食品を選んでください。

まとめ

結論:今すぐなら大型スーパーの和生菓子棚&季節特設、もっと確実なら街の和菓子店で予約。通年で用意したいときは冷凍団子を買って自分で積むのが手早く、日付を合わせたいなら通販で前日着指定が安心です。用途・個数・日持ちを押さえて、行事の席をていねいに整えましょう。

created by Rinker
¥1,296 (2025/8/13 21:34:22時点 楽天市場調べ-詳細)