タイムはどこに売ってる?スーパー?業務スーパー?買える販売店まとめた

爽やかで清涼感のある香りとスパイシーな風味を併せ持つタイム(Thyme/シソ科タイム属)
ヨーロッパでは古代から「勇気のハーブ」として知られ、肉料理やスープ、ソース、ハーブティーまで幅広く利用されてきました。
日本でも徐々に人気が高まっていますが、「どこで売っているの?」と探す人も多いはず。

この記事では、販売チャネルごとの入手しやすさを★評価で解説し、料理での活用法や保存術、栽培のポイントまで徹底的にまとめています。

タイムとは?

タイムには複数の種類があり、それぞれ特徴が異なります。

  • コモンタイム:最も一般的で、肉料理やスープに使いやすい基本種。
  • レモンタイム:レモンの爽やかな香りが加わり、魚料理やサラダにぴったり。
  • クリーピングタイム:観賞用やグランドカバーとして人気。料理にはあまり使われませんが、香りは楽しめます。

フレンチ料理では「ブーケガルニ」に欠かせず、煮込み料理でも香りが飛びにくいのが特徴です。

コンビニで売ってる?

コンビニではタイム単体の販売はほとんどありません。
ハーブソルトやハーブミックスにごく少量含まれている程度で、料理用として本格的に欲しい方には不向きです。

スーパーで売ってる?

イオンやイトーヨーカドー、西友など大手スーパーのスパイス棚では、乾燥タイム(瓶入りや小袋)がよく見つかります。
地域や季節によっては、冷蔵コーナーにフレッシュな生タイムが置かれることもあり、煮込み料理や香草焼きにすぐ使えます。
最も安定して入手できるチャネルと言えるでしょう。

デパ地下・百貨店で売ってる?

伊勢丹や三越、高島屋といった百貨店のデパ地下では、輸入ハーブブランドや高級調味料としてのタイムが並びます。
香りの強い乾燥タイプや、フレッシュハーブを扱うこともあり、品質重視やギフト用におすすめです。

カルディ・成城石井で売ってる?

カルディでは輸入スパイスやハーブコーナーに乾燥タイムが並ぶことが多く、成城石井ではフランス産やオーガニックブランドの瓶入りが置かれます。
洋食やエスニック料理をよく作る方には最適なチャネルです。

ドラッグストアで売ってる?

ウエルシアやマツモトキヨシなど一部ドラッグストアでは、スパイスの定番コーナーに小瓶入りのタイムが並ぶこともあります。
ただし取り扱いは限定的で、料理用途で探すならスーパーや専門店の方が確実です。

業務スーパーで売ってる?

業務スーパーでは、輸入ハーブや大容量の乾燥タイムが販売されることがあります。
低価格で大量に購入できるため、頻繁に料理に使う方や飲食店経営者に人気です。
ただし店舗による品揃えの差が大きいので、在庫は要確認です。

ディスカウントストアで売ってる?

ドン・キホーテやロピアなどのディスカウントストアでは、輸入スパイスコーナーにタイムが並んでいることがあります。
他では見かけないブレンドタイプや大容量パックを見つけられることもあり、掘り出し物探しにはおすすめです。

園芸店・ハーブ専門店で売ってる?

タイムは園芸店やハーブ専門店で苗や種を購入できます。特に春から初夏は苗が豊富に出回り、家庭菜園向けに人気です。
種類も豊富で、コモンタイムやレモンタイム、シルバータイムなどを選べます。
自分で栽培すれば必要なときに新鮮な葉を収穫できるため、料理好きには大きなメリットがあります。

通販で売ってる?

通販はタイムを最も確実に入手できる手段です。

  • 乾燥・粉末・フレッシュ・苗など多彩に揃う
  • オーガニックや業務用サイズも選べる
  • 海外ブランドや国産ブランドなど幅広く購入可能

Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングのほか、園芸専門サイトでは苗や種、食品通販では乾燥や生ハーブを選べます。
確実に欲しいなら通販がベストです。

販売チャネル別比較表

チャネル 入手しやすさ 特徴・補足
コンビニ ★☆☆☆☆ 単体ではほぼ入手不可
スーパー ★★★★☆ 乾燥タイプが定番。生タイムも時期によってあり
デパ地下・百貨店 ★★★☆☆ 高品質ブランドや輸入品が入手可能
カルディ・成城石井 ★★★★☆ 輸入やオーガニック商品が豊富
ドラッグストア ★★☆☆☆ 一部大手のみ取り扱い
業務スーパー ★★★☆☆ 大容量でコスパ良し。店舗差が大きい
ディスカウント店 ★★★☆☆ 珍しい輸入品や掘り出し物に出会える
園芸店・専門店 ★★★★☆ 苗や種が購入でき、家庭栽培が可能
通販 ★★★★★ 最も確実で豊富。乾燥・苗・生葉まで揃う

保存方法とストック術

  • 乾燥タイム:密閉容器で冷暗所保存、1〜2年香りが持続。
  • 粉末:酸化しやすいので開封後は半年以内に使い切るのがベスト。
  • 生葉:湿らせたペーパーに包み、冷蔵保存で1週間程度。
  • 苗:プランターで栽培可能。日当たりと水はけを確保すれば通年収穫できる。

おすすめの使い方

  • ブーケガルニの一部としてスープや煮込みに
  • ローストチキンやラム肉の香り付けに
  • ハーブバターやハーブソルトとして活用
  • タイムティーでリラックス&消化促進

Q&A:タイムに関するよくある質問

Q. 生と乾燥、どちらがおすすめ?

A. 生は繊細な香りを楽しめ、乾燥は煮込み料理で香りが持続します。両方常備すると便利です。

Q. 栽培は難しい?

A. 水はけと日当たりさえ良ければ初心者でも簡単に育てられます。乾燥気味を好むので水やりしすぎに注意。

Q. レモンタイムとコモンタイムの違いは?

A. レモンタイムは柑橘系の香りが強く、魚料理やドレッシング向き。コモンタイムは汎用性が高く肉・煮込み向けです。

まとめ:タイムはスーパーや通販が確実!家庭栽培もおすすめ

タイムは日本でも比較的手に入りやすいハーブで、スーパーでは乾燥タイプ、通販なら生・苗まで幅広く揃います。
品質や種類を選びたいならカルディや成城石井、デパ地下もチェック。
さらに自宅で育てれば、いつでも新鮮な香りを楽しめるので料理の幅が広がります。

常備ハーブとしてタイムを取り入れれば、毎日の料理がグッと香り豊かになります。