爽やかなアニスやリコリスに似た香りを持つハーブ、タラゴン(Tarragon/エストラゴン)。
フランス料理では「フィーヌ・ゼルブ(細かく刻んだ代表的な4種のハーブ)」のひとつに数えられ、魚や鶏肉、卵料理、ソースやドレッシングに欠かせない存在です。
しかし日本ではまだ一般的ではなく、「どこに売っているの?」と探し回る方も少なくありません。
そこで本記事では、タラゴンの特徴から、販売チャネルごとの入手しやすさ比較(★評価)、保存方法、料理活用アイデアまで徹底的にご紹介します。
「タラゴンが欲しいけど見つからない…」という方も、これを読めばスムーズに手に入れられるはずです。
タラゴンとは?
タラゴンには大きく分けて3種類あります。
- フレンチタラゴン:香りが最も繊細で強く、料理用として最適。挿し木でしか増えず、希少価値が高い。
- ロシアンタラゴン:種で増やせるが香りは弱め。育てやすく家庭菜園向き。
- メキシカンタラゴン:別種だが似た香りを持つ。メキシコ料理やラテン料理に使われる。
特に料理で一般的に使われるのはフレンチタラゴンです。ベアルネーズソースやビネガー漬け、チキンソテーなどと相性抜群。香りが揮発しやすいため加熱しすぎず仕上げに使うのがポイントです。
コンビニで売ってる?
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなど大手コンビニでは、タラゴンの単品販売はほとんどありません。
スパイスミックスや「イタリアンハーブミックス」などに含まれているケースはありますが、表示されていないことも多いです。
コンビニでの入手はほぼ不可能と考えておきましょう。
スーパーで売ってる?
イオンやイトーヨーカドー、西友など大型スーパーの輸入食材・スパイスコーナーでは、乾燥タラゴンや瓶詰めタイプを見かけることがあります。
S&BやGABANといったメジャーブランドが取り扱っているため、都市部や大型店舗ほど入手可能性が高いです。
ただし地方の中小規模スーパーではほとんど扱いがないため、都市部中心の入手先と言えるでしょう。
デパ地下・百貨店で売ってる?
伊勢丹や三越、高島屋といった百貨店のデパ地下では、輸入調味料やハーブ専門ブランドのタラゴンが販売されることがあります。
瓶入りで香りの良いものが多く、品質を求める方や料理好きな方にぴったり。
また、贈答用やギフトセットのハーブとしても利用されることがあり、品質重視ならデパ地下が最有力です。
カルディ・成城石井で売ってる?
カルディは輸入スパイスが豊富で、乾燥タラゴンを比較的見つけやすい店舗のひとつ。
成城石井でもフランス産やオーガニックブランドのタラゴンを取り扱うことがあり、価格はやや高めですが品質は安心です。
輸入食材に強い両店は、タラゴン購入の鉄板スポットといえます。
ドラッグストアで売ってる?
ウエルシア、マツモトキヨシなどのドラッグストアには、一部食品コーナーがありますが、タラゴン単体の販売はほとんどありません。
ハーブティーや健康茶のブレンドとして含まれている場合はありますが、料理用として買うのは難しいチャネルです。
業務スーパーで売ってる?
業務スーパーはスパイスや乾燥ハーブの種類が豊富ですが、タラゴンはあまり一般的ではありません。
ただし「ハーブミックス」や「フランス料理用ブレンドスパイス」に含まれていることもあるため、間接的に手に入るケースがあります。
コスパ重視なら要チェックですが、確実性は低めです。
ディスカウントストアで売ってる?
ドン・キホーテやロピアでは、輸入スパイスやハーブの品揃えが豊富で、タラゴンが置かれている場合もあります。
他店より安価で購入できることもあり、意外な掘り出し物に出会えるスポットです。
ハーブ専門店・園芸店で売ってる?
タラゴンは春から初夏にかけて、ハーブ専門店や園芸店で苗が販売されることがあります。
特にフレンチタラゴンは挿し木苗として流通し、家庭で育てれば長期的に楽しめます。
「育てていつでも使いたい」という方にはおすすめの入手方法です。
通販で売ってる?
通販はタラゴンを最も確実に入手できる方法です。
乾燥・粉末・瓶入りに加え、苗や生葉まで幅広く購入可能。オーガニックや業務用サイズも揃っており、品質や用途に応じて選べます。
Amazonや楽天、iHerbなどでは海外ブランドも購入できるため、種類と選択肢の幅は圧倒的です。
販売チャネル別比較表
チャネル | 入手しやすさ | 特徴・補足 |
---|---|---|
コンビニ | ★☆☆☆☆ | 基本なし。ブレンド調味料に含まれることあり |
スーパー | ★★★☆☆ | 大型スーパーで稀に取り扱いあり |
デパ地下・百貨店 | ★★★★☆ | 高品質で贈答用にも対応 |
カルディ・成城石井 | ★★★★☆ | 輸入品やオーガニックタラゴンを扱う |
ドラッグストア | ★☆☆☆☆ | ほぼなし。ハーブティーに含まれる程度 |
業務スーパー | ★★☆☆☆ | ミックススパイスに含まれることがある |
ディスカウント店 | ★★★☆☆ | 掘り出し物や安価な輸入スパイスが狙える |
ハーブ専門店・園芸店 | ★★★☆☆ | 苗を購入して栽培可能 |
通販 | ★★★★★ | 最も豊富で確実。乾燥・苗・生葉まで揃う |
保存方法とストック術
- 乾燥タラゴン:密閉容器に入れ、冷暗所で保存。香りは1〜2年程度。
- 粉末:酸化しやすいため開封後は半年以内に使い切るのが理想。
- 生葉:湿らせたキッチンペーパーで包み、冷蔵庫で1週間程度。
- 苗:鉢植えで栽培すれば通年利用可能。
おすすめの使い方
- ベアルネーズソース:牛ステーキや魚料理に欠かせないフレンチ定番ソース。
- タラゴンビネガー:白ワインビネガーに漬け込むだけで爽やかな調味料に。
- チキンソテー:バターと合わせて香草焼きに。
- 卵料理:オムレツやスクランブルエッグに入れると風味アップ。
- デザート:ベリー系フルーツやアイスに少量加えて上品な香りを演出。
Q&A:タラゴンに関するよくある質問
Q. フレンチとロシアン、どちらを買うべき?
A. 香りを楽しみたいならフレンチタラゴン一択。ロシアンは育てやすさ重視の人向けです。
Q. 生葉と乾燥はどう使い分ける?
A. 生葉は香りが繊細なので仕上げ用に、乾燥は煮込みや保存用に向いています。
Q. 初心者でも育てられる?
A. ロシアンタラゴンなら育てやすく、フレンチは挿し木苗を買えば家庭でも栽培可能です。
まとめ:タラゴンは通販と輸入食材店が最も確実!
タラゴンは日本ではまだマイナーなハーブのため、通販が最も確実で選択肢も豊富。
実店舗ならカルディや成城石井、デパ地下での取り扱いが期待できます。
苗を購入して育てれば、自宅でいつでも新鮮なタラゴンを楽しめるのも魅力です。
料理の香りを一気に格上げしてくれるタラゴンを、ぜひストックや栽培で取り入れてみてください!