シナモン茶とは
シナモン茶は、スパイスの女王とも称される「シナモン(日本ではニッキとも)」を使った香り高い健康茶です。シナモンというと、お菓子やチャイなどに使われるイメージが強いかもしれませんが、お茶にしても抜群の香りと、体を温めてくれるような優しい味わいが魅力です。
シナモンには、血行を促進したり、リラックスを助けたり、消化をサポートしたりといったさまざまな作用があるとされていて、漢方やアーユルヴェーダの世界でも昔から重宝されてきました。
ノンカフェインのものも多く、夜寝る前に飲んでも安心。シナモン好きはもちろん、冷えが気になる方や、スパイスの効いた飲み物を取り入れてみたい方にぴったりのお茶です。
シナモン茶はどこに売ってる?(販売場所まとめ)
「シナモン茶って、どこに行けば買えるの?」という疑問を持つ方も多いと思います。実は意外と手に入れやすく、以下のような店舗や通販サイトで購入できます。
スーパー
ライフや西友、マルエツ、コープ、まいばすけっと、そして少し高級志向の成城石井など、多くのスーパーでシナモン茶を取り扱っている可能性があります。とくに健康志向のお茶やノンカフェイン飲料を扱う棚をチェックしてみてください。
店によっては、有機栽培の茶葉を使ったシナモンブレンドティーや、セイロンシナモン入りのハーブティーが見つかることも。ティーバッグタイプが主流なので、手軽に試しやすいのもポイントです。
ディスカウントショップ
ドン・キホーテやザ・ビッグ、ダイレックスなどのディスカウント系店舗では、ちょっと珍しいお茶や海外の食品が置かれていることもあります。そうしたコーナーにシナモン茶が並んでいることがあります。
とくにドンキでは、ベトナム産やインド産のスパイス系ティーが豊富なので、探してみる価値はありそうです。
ドラッグストア
マツモトキヨシ、サンドラッグ、スギ薬局、ココカラファインといったドラッグストアでは、健康食品や漢方系の商品と一緒にシナモン茶が置かれている場合があります。
特に、「冷え対策」「リラックス」「ノンカフェイン」といったキーワードを推している棚で見つかることが多く、薬膳的な効能を意識した商品に出会えることもあります。
ショッピングモール
イオンモールやららぽーとなどの大型ショッピングモールでは、ナチュラルフードや健康雑貨の専門店が入っていることが多く、そこでシナモン茶が見つかることがあります。
また、最近ではオーガニック食品専門店やカフェ併設の店舗などでも取り扱いが増えていて、パッケージがかわいい商品やギフトにもぴったりなシナモン茶を見かけることも。
輸入食品店(カルディなど)
カルディコーヒーファームでは、三角ティーバッグに入ったベトナム産のシナモン茶が販売されています。ノンカフェインタイプで、香りが非常に良く、リピーターも多い人気商品です。
ちょっと変わったお茶やスパイス系の飲み物を扱うカルディらしく、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。
通販サイト(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)
最も確実に、そして種類豊富に手に入るのがネット通販です。Amazonや楽天では、セイロンシナモン100%のお茶や、紅茶ベースのシナモンティー、有機JAS認証付きのハーブブレンドなど、国内外さまざまな商品が揃っています。
値段や内容量、レビューも比較しやすいので、自分の好みに合った商品を探しやすいのが嬉しいですね。
【比較】市販されているシナモン茶の種類
セイロンシナモン100%ティーバッグ
世界的に人気の高いセイロンシナモンを100%使用したティーバッグ。クセが少なく、まろやかで飲みやすいのが特徴。香りも優しく、リラックスタイムにぴったりです。
鹿児島県産シナモンティー
珍しい国産シナモンを使用したこだわりの一品。国内産素材を使いたい方や、安心感を求める方にはおすすめです。生産量が限られているため、通販での入手がメインになります。
ベトナム産三角ティーバッグ
カルディなどで手に入る、コスパ良好なアイテム。香りの立ち方が良く、アイスでもホットでも飲みやすいバランスが魅力。デイリー使いにちょうどいい商品です。
HARNEY & SONS “Hot Cinnamon Spice”
紅茶ベースにシナモン・クローブ・オレンジピールを加えた、本格的なスパイスティー。パッケージもおしゃれで、贈り物や特別なティータイムにもぴったり。刺激的な香りと甘みが癖になります。
薬膳系のシナモン紅茶
桂枝湯などの漢方ブレンドを意識したタイプ。風邪予防や冷え対策を目的に、日常的に飲みたい方におすすめ。味はやや薬っぽさがありますが、体がじんわり温まる感覚があります。
シナモン茶の値段・相場は?
- スーパーやドラッグストア:300〜500円程度(10〜20包)
- カルディなど:600〜1,200円前後
- 通販(Amazon・楽天等):500〜1,500円程度、まとめ買いで割安
まずは少量から試し、気に入ったらお得なまとめ買いに移行するのが賢い買い方です。
シナモン茶のおすすめ購入方法
とりあえず飲んでみたい!
まずはカルディやドラッグストアで売られている少量パックから試すのが◎。味の傾向や香りの強さを確かめるのにぴったりです。
コスパ重視で毎日飲みたい
Amazonや楽天で販売されている大容量パックや定期便が便利。1杯あたりのコストが安くなるので、日常的に飲みたい方におすすめです。
本格志向でこだわりたい
国産シナモンやHARNEY & SONSなど、品質や産地にこだわった商品を選んでみましょう。香りや味わいの深さが違い、ワンランク上のティータイムを楽しめます。
シナモン茶に関するQ&A
Q1. シナモン茶ってどんな味?
甘くスパイシーな香りが特徴で、飲んだあとにじんわりと体が温まるような感覚があります。シナモン特有の刺激的な風味が好きな人にはたまらない味です。
Q2. ノンカフェインですか?
多くのシナモン茶はノンカフェインですが、紅茶ベースのシナモンティーはカフェインが含まれることがあります。寝る前に飲む場合は「ノンカフェイン」の表記があるか確認しましょう。
Q3. 健康や美容にいいの?
シナモンには血行促進、抗酸化、消化促進作用があるとされ、冷え性対策やダイエットサポート、リラックスにも効果が期待されています。ただし、妊娠中の方や体質によっては摂取量に注意が必要です。
Q4. 保存方法は?
未開封であれば常温で1年ほど保存可能。開封後は湿気を避けて密閉容器に入れ、なるべく早く使い切るのがベストです。香りが飛びやすいので、保存場所にも気を配りましょう。
まとめ
シナモン茶は、スパイスの豊かな香りと体にやさしい成分が詰まった、冬にも夏にもおすすめのお茶です。手軽に試したい方はカルディやスーパーで、こだわって選びたい方はネット通販を活用するとよいでしょう。
価格帯も手ごろで、ノンカフェイン・薬膳系・本格ブレンドと選択肢も幅広いので、自分のライフスタイルに合わせて選んでみてください。
まずは一杯から、気軽にシナモンの世界を楽しんでみてはいかがでしょうか?