中華料理店などで目にする「あんずのお酒・杏露酒(しんるちゅう)」、あの甘酸っぱく華やかな風味を自宅でも楽しみたいという方は多いはず。
ところが、いざ買おうと思っても「どこに売ってるの?」「コンビニにある?」「ネットで買うと高い?」と迷ってしまう人も少なくありません。
この記事では、杏露酒を買えるお店を実際の流通状況をもとに丁寧に紹介しながら、値段の目安や選び方までわかりやすく解説していきます。
杏露酒とは
杏露酒(しんるちゅう)は、あんずを原料とした中国伝統のお酒。日本ではキリンビールが展開している「杏露酒」が最も一般的です。
芳醇なあんずの香りと濃厚な甘みが特徴で、アルコール度数は10~14%ほど。ロックやソーダ割りはもちろん、紅茶や牛乳で割るなどアレンジの幅も広く、女性にも人気です。
お酒が苦手な人でも飲みやすいまろやかさがあり、食後酒やギフトにも選ばれています。
ライフで売ってる?
都市部を中心に展開するスーパーマーケット「ライフ」では、杏露酒の取り扱いが確認されています。お酒コーナーに置かれていることが多く、500mlサイズの定番ボトルを中心に並んでいます。
価格は600〜800円前後が相場で、特売時にはワンコイン以下になることもあります。気軽に試したい方にとってはありがたい店舗です。
西友で売ってる?
西友でも杏露酒は比較的よく見かけます。とくにPB商品やリキュール系が充実している大型店では、定番の杏露酒に加え、梅酒やライチ酒などの姉妹商品も並んでいることがあります。
手頃な価格とポイント還元を狙えるのが西友の強みで、楽天西友ネットスーパーでも取り扱いがあるケースがあります。
成城石井で売ってる?
高品質な食品が揃う成城石井では、ギフト向けの杏露酒や果実酒の品揃えが豊富です。中国酒コーナーを中心に、720mlや1800mlサイズの瓶入り杏露酒が見つかることもあります。
国産あんずを使用したプレミアム商品やオーガニック寄りのリキュールを探している方にはぴったりの店舗です。
ドン・キホーテで売ってる?
安さと品揃えで有名なドン・キホーテでも、杏露酒は人気のある定番商品のひとつです。店舗によっては500ml、720ml、2.7Lの業務用サイズまで取り扱われており、まとめ買いにも便利。
価格は店舗によって差がありますが、スーパーよりも安く手に入るケースも多いため、お得に購入したい人におすすめです。
コンビニで売ってる?
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニでは、一部店舗で杏露酒を取り扱っています。特に酒類コーナーが広い郊外店舗では見かけることがあります。
ただし、店舗ごとにかなり差があり、いつでも買えるとは限りません。確実に手に入れたいなら、スーパーや通販を利用するのがベターです。
通販で買える?
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販では、杏露酒が多数出品されています。容量やセット数も選べるため、自分のペースで楽しみたい人には最適な購入手段です。
以下に、通販と実店舗の価格目安を比較できる表を掲載します。
購入先 | 容量 | 価格帯(目安) |
---|---|---|
スーパー(ライフ・西友) | 500ml | 約600円〜800円 |
成城石井 | 720ml | 約1,000円〜1,500円 |
ドン・キホーテ | 500ml〜2.7L | 約550円〜2,700円 |
Amazon・楽天 | 250ml〜2.7L | 約450円〜2,800円 |
Q&A:よくある質問
Q. 杏露酒のアルコール度数は?
キリンの杏露酒はアルコール度数14%。しっかりした味わいですが、割り方で調整しやすいため、お酒初心者でも楽しめます。
Q. 飲み方のおすすめは?
定番はロック、ソーダ割り。紅茶割りやジンジャーエール割も人気で、夏はアイスティー割り、冬はお湯割りもおすすめです。
Q. 大容量サイズはある?
はい、2.7Lボトルや業務用タイプも販売されています。まとめ買いすればコスパも良く、飲食店でも利用されています。
まとめ
杏露酒は、甘くて飲みやすく、女性やお酒初心者からも人気の高い果実酒です。
購入場所としては、ライフ・西友・成城石井・ドンキなどのスーパーやディスカウントストア、酒屋で手に入りやすいですが、店舗によって在庫にばらつきがあります。
もっと確実に、安く、豊富なサイズから選びたいなら通販が便利。自分に合った方法で、お気に入りの杏露酒をぜひ見つけてみてください。