セノビー どこに売ってる?スーパーやドンキにある?買える場所まとめ

牛乳に混ぜるだけで、カルシウムや鉄、たんぱく質、ビタミンDなどの栄養素が手軽に摂れる「セノビー」。
森永製菓が出している栄養機能食品で、子どもから大人まで人気の粉末ドリンクです。

そんなセノビー、気になって探してみたものの「見つからない…」「どの店に売ってるの?」という声もちらほら。
今回はそんな疑問に答えるべく、セノビーが買える販売店を徹底的に調査しました!

コンビニ・スーパー・通販など、販売チャネル別にわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

セノビーとは

セノビーは、森永製菓が販売する粉末タイプのココア風味栄養機能食品。
牛乳に溶かすだけで、1日に必要なカルシウムの多くが摂取できる設計で、次のような栄養素が1杯(約12g)で摂れます:

  • カルシウム 680mg
  • 鉄、ビタミンD、たんぱく質
  • シールド乳酸菌(100億個)

サイズ展開は主に以下の2種類:

  • 84g(約7杯分)
  • 180g(約15杯分)

味はココア風味で飲みやすく、栄養補助として継続しやすい点が魅力です。

コンビニでは買える?

2025年時点で、セノビーはセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなどのコンビニでは基本的に販売されていません。

コンビニでは粉末栄養ドリンクの取り扱いが少ないため、探す場合はスーパーや通販の方が確実です。

スーパーでは買える?

ライフ・西友・イオン・マルエツ・成城石井など、大手スーパーの一部店舗ではセノビーの取り扱いがあります。

イオンネットスーパーなどオンラインでも入手可能。
「健康食品」「子ども向け食品」コーナーに置かれていることが多いので、そちらを探してみてください。

ドラッグストアでは買える?

マツモトキヨシ・ウエルシア・スギ薬局・ツルハドラッグなどの大手ドラッグストアチェーンで販売実績があります。

セノビーは「栄養機能食品」として位置づけられているため、健康食品コーナーに置かれることが多いです。

業務スーパーでは買える?

業務スーパーではセノビーの取り扱いは基本的にありません。

代わりに安価なココア飲料や粉末ミルクドリンクがある場合はありますが、セノビーそのものを求めるなら別の販売チャネルがおすすめです。

100均では買える?

ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100円ショップでは、セノビーの取り扱いはありません。

100均では粉末栄養ドリンク自体がほとんど扱われていないため、購入は難しいです。

ドン・キホーテでは買える?

ドンキでは、一部店舗でセノビーが販売されているという報告があります。

特売ワゴンや健康食品売り場、キッズ向け飲料コーナーなどを探すと見つかるかもしれません。価格も比較的安めに設定されていることが多く、見つけたらラッキーです。

家電量販店では買える?

ビックカメラやヨドバシカメラなど、食品や日用品の取り扱いがある家電量販店で、セノビーが販売されている場合があります。

ただし取扱いは店舗によってまちまちなので、ネット注文や店舗在庫検索を活用するのが安心です。

ショッピングモールでは買える?

イオンモール・ららぽーと・アリオなど、大型ショッピングモールでも、館内のスーパーやドラッグストアでセノビーを取り扱っていることがあります。

モール自体ではなく、テナントの「イオン」「イトーヨーカドー」「マツキヨ」などが販売元となるので、立ち寄った際は子ども向け食品コーナーをチェックしてみましょう。

ディスカウントショップでは買える?

トライアル、ラ・ムー、ロヂャース、オーケーストアなどのディスカウント店で、セノビーを見かけたという報告もあります。

ただし不定期入荷や地域限定のケースもあるため、取り扱いの有無は店舗ごとに異なります。「見つけたら即買い」が鉄則です。

通販なら確実に買える?

セノビーを確実に購入するなら、通販がもっともおすすめです。

  • Amazon:84g・180g両方取り扱いあり。プライム便対応。
  • 楽天市場:価格比較がしやすく、ポイントもお得。
  • Yahoo!ショッピング:PayPay還元でお得に購入可能。
  • LOHACO:180gが約930円前後。PayPay支払いでポイント増。
  • 森永公式通販:定期便やまとめ買いが割引になることも。

価格と容量の比較表

容量 参考価格(税込) 主な販売チャネル
84g 約460〜520円 スーパー、ドラッグストア、Amazon
180g 約900〜1,100円 ドラッグストア、LOHACO、楽天
180g×12袋(ケース) 約9,000〜10,000円 Amazon、Yahoo!ショッピング

よくあるQ&A

Q. セノビーは毎日飲んでも大丈夫?

A. 1日1〜2杯を目安に、毎日飲んでもOKです。飲みすぎには注意しつつ、栄養補助として取り入れましょう。

Q. セノビーとミロの違いは?

A. ミロも栄養機能食品ですが、セノビーは乳酸菌やたんぱく質の含有量が多く、より「補助栄養食」に特化しています。

Q. どこで買うのが一番お得?

A. セール時の通販(特に楽天やLOHACO)がもっともお得です。店舗ではドンキやディスカウント店が狙い目。

まとめ

セノビーは、スーパーやドラッグストア、ドン・キホーテなどで販売されており、特にドラッグストアでは取扱店舗が多く見つけやすいです。

とはいえ、すべての店舗で常時販売されているわけではないため、確実に購入したい方には通販がおすすめ。
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピング、LOHACO、森永公式ストアなどで、希望のサイズ・価格帯を比較して購入できます。

初めての方は84gでお試し、継続したい方は180gやまとめ買いでお得にセノビー生活をスタートしてみましょう!