春の訪れを感じさせる「桜茶」。
ふわっと香る桜の風味と、見た目の華やかさに心がほどけるような感覚を覚えたことがある方も多いのではないでしょうか。
結婚式や入学・卒業など、人生の節目の場でもよく使われるこのお茶は、見た目の美しさだけでなく、実はカフェインレスで体にもやさしい飲み物なんです。
「でも、いざ探そうとするとどこに売ってるの?」
「ネットでしか買えないのかな?」
そう感じる人のために、この記事では桜茶の販売場所(実店舗・通販両方)を徹底調査。実際に購入できる場所や人気商品の特徴もわかりやすく紹介していきます。
桜茶とは?
桜茶(さくらちゃ)とは、桜の花やつぼみを塩漬けにしたものをお湯に浮かべて楽しむ、日本の伝統的なお茶です。春の祝いごとで飲まれることが多く、「桜湯(さくらゆ)」とも呼ばれます。
見た目の美しさはもちろん、やさしい塩味と桜の香りが口いっぱいに広がる風味も魅力のひとつ。ティーバッグタイプや、桜の花そのものを一輪ずつ漬けた高級タイプなど、さまざまな商品があります。
また、カフェインが含まれていないため、妊婦さんやカフェインを控えたい方にもおすすめされるお茶のひとつ。春を感じる贈り物や、おもてなしにもぴったりです。
桜茶はどこで買える?【実店舗】
春の季節になると、桜茶はさまざまなお店に登場します。店舗によっては通年で扱っているところもあるので、意外と身近で買えるお茶でもあります。
スーパーマーケット
ライフ・西友・成城石井・マルエツ・コープ・まいばすけっとなど、大手スーパーでは春先に「季節限定商品」として桜茶が並ぶことがあります。
特に、和菓子やひな祭り関連の特設コーナー、ギフト売り場に置かれていることが多いです。また、成城石井のような高級スーパーでは、通年で見かけることも。
「さくら湯」「桜花茶」など、商品名が違う場合もあるので、探すときには注意してみてください。
デパ地下・百貨店
三越、伊勢丹、大丸、高島屋といった百貨店の食品フロアでは、ギフト用として華やかなパッケージの桜茶が販売されることが多いです。
結婚式用の引き出物や、お祝い返しなどフォーマルな用途でも使われるため、少し高級感のあるラインナップが中心。縁起を担いだ「縁結びさくら茶」などの商品も人気があります。
ドラッグストア・ディスカウントストア
ドン・キホーテやザ・ビッグ、ダイレックスなどでは、春限定で桜茶を見かけることも。店舗によっては、ティーバッグタイプの手軽なものが並ぶことがあります。
また、ウエルシアやマツモトキヨシなどのドラッグストアでは、健康茶コーナーの一部に桜茶が置かれていることも。とくに年配の方向けの商品と並んで陳列されている傾向があります。
ドラッグストア系は品揃えに差があるので、近所の店舗を数件巡ってみると出会えるかもしれません。
お茶専門店・和菓子店
ルピシア、辻利、宇治茶の専門店などでは、季節限定商品として桜茶が販売されます。無添加の国産八重桜を使ったものや、緑茶とブレンドされた「桜緑茶」なども人気。
また、京都や鎌倉の観光地では和菓子店やお土産屋さんでも通年で販売しているところがあります。旅行や観光ついでに探すのもおすすめです。
桜茶はどこで買える?【通販】
「近所の店では見つからない」「ギフトに使いたいから確実に買いたい」
そんなときに便利なのが通販。桜茶はネットショップでの取扱いも非常に多く、用途や予算に応じて選べるのが魅力です。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング
大手3大通販モールには、桜茶の取り扱いが豊富です。
Amazonでは、国産の桜の花を使用した無添加タイプや、可愛らしいギフトボックス入りの商品が人気。
楽天市場では、塩漬けの桜の花が30個入ったお徳用パックや、ひとつずつ個包装された贈答用セットまで揃っています。
Yahoo!ショッピングでも、ティーバッグ・フリーズドライ・ブレンドタイプなど多様な商品がラインナップ。
レビューを参考にしたり、セールやポイント還元を活用すれば、お得に手に入れることも可能です。
お茶専門の通販サイト
たとえば「おぶぶ茶苑」の「ひとひらの桜茶」など、農家と提携した国産100%の商品を扱う通販サイトでは、こだわりの逸品が見つかります。
無農薬・無添加にこだわる人や、本格的な香りを楽しみたい人には、こうした専門店の桜茶がぴったりです。ギフト用としても人気があり、熨斗付き対応もしてくれることがあります。
業務用・法人向けサイト
桜茶は、アスクルやモノタロウなど法人向け通販サイトでも取り扱われています。まとめ買いや業務用サイズが必要な方は、こちらの方が安く済む場合も。
ホテルや飲食店で提供する用として購入する事例も多く、品質も安定している商品が中心です。
Q&A:よくある質問
桜茶と桜湯って違うの?
呼び方が違うだけで、基本的には同じものです。桜の塩漬けをお湯に浮かべて飲むスタイルで、冠婚葬祭や春のお祝い事などでよく登場します。
カフェインは入ってる?
入っていません。桜の花そのものを使っているため、ノンカフェインで妊婦さんや子ども、お年寄りにも安心して飲んでもらえます。
値段の相場は?
塩漬け桜の花10g(約5~7杯分)で500円前後。ギフト用の高級ラインや缶入り商品になると、1,000~2,000円程度が相場です。お徳用30個入りなどは1,000円~1,500円くらいが目安。
初めて飲むならどれがいい?
まずはティーバッグやフリーズドライの簡単タイプがおすすめ。慣れてきたら塩漬けの花を使って本格的な桜茶に挑戦してみると、香りや見た目の美しさも楽しめます。
まとめ
桜茶は春らしい香りと風情が楽しめる、日本ならではのお茶です。お祝いの席にぴったりの桜茶ですが、最近では日常のリラックスタイムや贈り物としても人気が高まっています。
スーパーや百貨店、ドラッグストア、お茶専門店など、実は意外と多くの場所で手に入れることができるので、まずは近所の店舗をチェックしてみるのもアリ。
より選択肢を広げたい人や、贈答用・高品質なものを探している方は、通販での購入が便利で安心です。
一輪の桜で、あなたの時間が少し華やかになりますように。そんな想いとともに、ぜひお気に入りの「桜茶」を見つけてみてください。