ペパーミントはどこで売ってる?スーパー?ホームセンター?買える販売店まとめた

ペパーミントは、清涼感あふれる香りと爽やかな味わいが人気の万能ハーブ。
ハーブティーやデザート、カクテルのトッピングはもちろん、肉料理や魚料理の仕上げにも大活躍します。
一方で「スーパーに売っていない」「どこに行けば新鮮な葉が手に入るの?」と悩む人も少なくありません。
この記事では、ペパーミントが買える場所・価格帯・保存方法・活用アイデアまでしっかり解説します。

ペパーミントとは

ペパーミントはシソ科の多年草で、メントール成分を豊富に含みます。
そのため独特の清涼感が強く、少量でもしっかり香りが立ちます。
ヨーロッパでは古くから薬草として使われ、日本でもハーブティーやアロマ、料理の薬味として定着しています。
スペアミントより香り・辛味が強いため、リフレッシュ用途やお菓子・飲み物の風味付けに最適です。

販売チャネル比較表

販売チャネル 入手しやすさ 主な購入先 価格の目安 探し方のコツ
スーパー(生葉) ★★★★☆ イオン、西友、ライフ、成城石井、コープ 1束 150〜300円 青果コーナーのハーブ棚。ベビーリーフ横に並ぶことが多い
ドラッグストア(乾燥) ★★★☆☆ マツモトキヨシ、サンドラッグ、ウェルシア 小袋 200〜400円 ティー・サプリ売場で「ハーブティー用ペパーミント」を探す
輸入食材店・自然食品店 ★★★★☆ カルディ、ナチュラルハウス、北野エース 200〜500円/生葉、300〜600円/ドライ 海外ブランドのティーやオーガニックハーブが豊富
デパ地下・高級スーパー ★★★☆☆ 紀ノ国屋、明治屋、三越伊勢丹 300〜700円/パック 有機栽培や産地直送品が中心で質が高い
ホームセンター(苗) ★★★☆☆ カインズ、コーナン、島忠ホームズ 1苗 200〜500円 春〜初夏の園芸シーズンに豊富。ベランダ栽培におすすめ
通販(ECモール) ★★★★★ Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、iHerb ドライ:300〜800円、生葉:500〜1,500円(産直) 有機・無農薬・冷凍フレッシュなど選択肢豊富。レビューで香りの強さも確認

各チャネルの詳細解説

スーパー(生葉)

イオンや西友など大型スーパーでは、青果売場の一角に「香味野菜」「ハーブコーナー」として並ぶことが多いです。
パック入りや束売りが主流で、200円前後から購入できます。
ライフや成城石井ではオーガニックペパーミントの取り扱いも見られます。

ドラッグストア(乾燥)

ウェルシアやマツキヨでは「ハーブティー用ペパーミント」の乾燥小袋が売られています。
ティーバッグタイプやブレンドティーが多く、気軽に試したい人に便利。
料理向けに使うならホールリーフ(葉そのまま)がおすすめです。

輸入食材店・自然食品店

カルディや北野エースでは、海外ブランドのペパーミントティーや乾燥ハーブが充実。
ナチュラルハウスなど自然食品店では、有機認証付きや無農薬のフレッシュハーブが揃うこともあります。
香りが強く、質の高いものを探すならここが狙い目です。

デパ地下・高級スーパー

紀ノ国屋や明治屋、伊勢丹などの高級スーパーでは、季節限定でフレッシュハーブを販売。
価格はやや高めですが、料理の見栄えや香りを重視する方にはおすすめ。
ギフト用にハーブティーセットなども充実しています。

ホームセンター(苗)

カインズやコーナンの園芸コーナーでは、春〜夏にかけてペパーミントの苗が豊富に並びます。
1苗あたり200〜500円で、育てるとどんどん繁殖して使い放題に。
ただし繁殖力が強いため、鉢植えで管理するのが安心です。

通販(ECモール)

Amazonや楽天では、有機JAS認証の乾燥ペパーミントや、農家直送のフレッシュ品を簡単に購入可能。
iHerbなど海外通販では、ペパーミントオイルやハーブティーの品揃えも豊富です。
価格帯は幅広いですが、送料無料キャンペーンや定期購入割引を活用するとお得になります。

今すぐ欲しい人の最短ルート

生葉をすぐに欲しいなら、スーパーやデパ地下がおすすめ。
乾燥タイプやオイルを探すなら、ドラッグストアやカルディが手軽です。
確実に欲しい人は通販を利用するのが一番安心で早い方法です。

保存方法のポイント

生葉は湿らせたキッチンペーパーで包み、保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。約1週間持ちます。
乾燥葉は密閉瓶に入れて直射日光を避けた冷暗所に保存し、香りは半年ほど持続。
冷凍保存も可能で、葉を刻んで製氷皿に入れ、オリーブオイルや水で凍らせれば、スープや炒め物にすぐ使えます。

活用法・アレンジアイデア

  • ハーブティー:爽快感あふれる香りでリフレッシュ。
  • モヒートなどカクテル:ライムと炭酸水で清涼感たっぷりの一杯。
  • デザート:アイスやチョコケーキに葉を添えて上品な仕上がりに。
  • サラダ:トマトやチーズと組み合わせてフレッシュ感をプラス。
  • 肉・魚料理:ラムや鶏肉のソテーに添えると爽やかさが引き立ちます。
  • アロマや入浴剤:乾燥葉やオイルを使ってリラックスバスタイムに。

Q&A

Q. スーパーでなかなか見つからないのはなぜ?
A. 鮮度が落ちやすいため、流通量が少なく乾燥品が主流になりがちです。

Q. ペパーミントとスペアミントの違いは?
A. スペアミントは甘みがありマイルド、ペパーミントはメントールが多く清涼感と辛味が強いです。

Q. 自宅で育てられる?
A. はい。鉢植えで簡単に育ち、摘みたてをすぐ使えるのが魅力です。ただし繁殖力が強いので庭植えは注意が必要です。

まとめ

ペパーミントは、スーパー・ドラッグストア・輸入食材店・高級スーパー・ホームセンター・通販など、多彩なチャネルで入手可能。
用途やライフスタイルに合わせて「生葉・乾燥・苗」を使い分けるのがおすすめです。
爽やかな香りと豊富な使い道を持つペパーミントは、毎日の料理やリラックスタイムを格上げしてくれる心強い存在です。