ニッスイ 大きな大きな焼きおにぎりは、ふっくらご飯にたっぷり醤油だれを染み込ませ、香ばしく焼き上げたロングセラー冷凍食品です。
一つひとつがしっかりと食べ応えのあるサイズ感で、朝食や夜食、小腹が空いたときのおやつ、さらにはお弁当やお茶漬けアレンジまで幅広く活躍します。
ここでは、スーパーや通販など入手できる場所、商品の特徴、保存方法やアレンジレシピまで詳しくまとめました。
大きな大きな焼きおにぎりとは?
1989年に発売されて以来、長年愛されているニッスイの定番商品。
たまり醤油と二段仕込み醤油をブレンドし、深みのある味わいを実現。独自の製法により、ご飯の中までしっかりタレが染み込み、噛むほどに香ばしさとコクが広がります。
保存料を使わず、冷凍で品質を保っているのも安心できるポイントです。
2024年には発売35周年を迎え、限定フレーバーやアレンジも展開され、ますます注目されています。
スーパーに売ってる?
イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフなど、大手スーパーの冷凍食品コーナーで安定して取り扱いがあります。
6個入りの定番パックが主流で、特売時にはまとめ買いする人も多く、家庭の冷凍庫に常備する定番食品の一つです。
毎日のおかずや軽食用に気軽に手に入るのが最大の強みです。
コンビニに売ってる?
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどで取り扱われることもあります。
常設というよりは期間限定や地域限定で登場するケースが多いですが、手軽に買えるのは魅力的。
深夜や早朝に急に食べたくなったときに立ち寄れるのもコンビニならではのメリットです。
ドラッグストアに売ってる?
ウエルシア、マツモトキヨシ、サンドラッグなど、一部のドラッグストアでも冷凍食品を扱っている店舗で見つかる場合があります。
ポイントを使ってお得に購入できるため、日用品の買い物ついでに探してみる価値があります。
業務スーパーに売ってる?
業務スーパーでは大容量の冷凍食品を扱っており、まとめ買い派にはうれしい販売形態が用意されていることがあります。
一度に多くストックしておきたい人や、家族が多い家庭に特におすすめ。
在庫は店舗ごとに異なるので、見かけたときは即購入がおすすめです。
カルディに売ってる?
カルディは輸入食品や調味料が中心ですが、冷凍食品の取り扱いもあり、フェアの際に見つかることがあります。
ただし、常時販売されているわけではないため、あまり確実性は高くありません。
ユニークなアレンジ食材と組み合わせたいときにはチェックしてみても良いでしょう。
成城石井に売ってる?
成城石井では国産素材を使った高品質な食品を多く扱っており、冷凍食品コーナーで見かけることがあります。
定番の焼きおにぎりを少し贅沢な食材と合わせて楽しみたい人におすすめです。
コストコに売ってる?
コストコでは箱買いや大容量パックが登場することがあります。
大人数の家庭やシェア買いに適しており、コスパも抜群。
イベントやパーティー用のまとめ買いにも重宝されます。
デパ地下・百貨店に売ってる?
伊勢丹、高島屋、大丸、三越などのデパ地下食品売場で、冷凍食品フェアや期間限定企画として販売されることがあります。
特別なギフトセットや限定味の展開も見られるため、普段と違う楽しみ方をしたい人におすすめです。
ディスカウントストアに売ってる?
ドン・キホーテやロピアなどのディスカウントストアでも不定期に入荷されます。
価格が安めに設定されていることも多く、タイミング次第でお得に購入可能。
「見つけたら即買い」が鉄則です。
通販に売ってる?
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでは常時販売されています。
6個入りのほか、ケース販売や限定フレーバーも豊富で、自宅にまとめて配送してもらえる利便性が魅力。
セールやポイント還元を狙えば、スーパーで買うよりも安くなることもあります。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 主な例 | 特徴・コツ |
---|---|---|---|
スーパー | ★★★★★ | イオン、西友、イトーヨーカドー | 最も安定。特売時のまとめ買いがおすすめ。 |
コンビニ | ★★☆☆☆ | セブン、ファミマ、ローソン | 限定販売。急ぎで欲しいときに便利。 |
ドラッグストア | ★★★☆☆ | マツキヨ、ウエルシア | 日用品と一緒に購入可能。ポイント活用も◎。 |
業務スーパー | ★★★★☆ | 業務スーパー | まとめ買い派に最適。大容量パックあり。 |
カルディ | ★★☆☆☆ | カルディ | フェア時のみ入荷する可能性。 |
成城石井 | ★★★☆☆ | 成城石井 | 品質重視派におすすめ。価格はやや高め。 |
コストコ | ★★★☆☆ | コストコ | 大容量でコスパ◎。シェア買いにも。 |
デパ地下 | ★★☆☆☆ | 伊勢丹、高島屋 | 限定品やギフト仕様が狙える。 |
ディスカウント | ★★★☆☆ | ドンキ、ロピア | 不定期入荷。安価で購入できるチャンス。 |
通販 | ★★★★★ | Amazon、楽天 | 確実に入手可能。種類や数量が豊富。 |
通販での選び方
- 初めての人:6個入りの基本パックから試す。
- ストック派:ケース買いで冷凍庫に常備。
- 限定派:関西だし醤油やコーンバターなど限定味を通販で探す。
- お得狙い:セールやポイント還元時を狙ってまとめ買い。
今すぐ欲しい人の最短ルート
- スーパー:冷凍食品コーナーで常時購入可能。
- コンビニ:タイミングが合えばすぐ入手できる。
- 通販:翌日配送対応のショップで注文すればすぐ届く。
価格の目安
- スーパー:6個入りパック 350〜500円前後
- 通販:ケース販売(6袋入り)2,500〜3,000円
- ディスカウント:1袋あたり300円台で購入できる場合も
保存方法
- 冷凍(-18℃以下)で保存。賞味期限は数か月程度。
- 一度解凍したら再冷凍せず、そのまま食べきること。
- 袋から出した場合はラップで包み、冷凍庫の奥に置いて保存。
おすすめの食べ方・アレンジ
- そのまま:レンジで温めて、香ばしさを楽しむ。
- お茶漬け:温かい出汁やお茶をかけてサラサラと食べられる。
- グリル仕上げ:レンジで温めた後、オーブントースターで軽く焼いてさらに香ばしく。
- アレンジご飯:焼きおにぎりをほぐして炒飯や雑炊にアレンジ。
Q&A
Q. 1個あたりの重さは?
A. 約75〜80gで、通常のおにぎりよりも食べ応えがあります。
Q. 保存料は入っている?
A. 保存料は使用しておらず、冷凍保存で品質を保っています。
Q. 限定フレーバーはある?
A. 関西だし醤油やコーンバター風味など、限定販売の味が登場することがあります。
Q. 一番確実に買えるのは?
A. スーパーと通販です。スーパーは手軽に、通販は種類豊富に選べます。
まとめ
ニッスイ 大きな大きな焼きおにぎりは、香ばしさとボリューム感で満足度の高い冷凍食品。
スーパーや通販を中心に安定して入手でき、業務スーパーやコストコではまとめ買いも可能。
そのまま食べても、お茶漬けや雑炊にしても絶品の万能おにぎりです。
冷凍庫に常備しておけば、忙しい日や急な来客時にも大活躍します。