レモンバーム(Lemon Balm)は、レモンのような爽やかな香りを持つシソ科のハーブです。
ハーブティーとして飲むと心が落ち着き、リラックス効果が期待できることで人気があります。
料理の香りづけやデザートの飾り、さらにはアロマや入浴剤として使う人も多い、万能ハーブのひとつです。
ただ、「どこで売ってるのかわからない」「スーパーで見たことがない」という声もよく聞きます。
そこでこの記事では、レモンバームを買える場所を実店舗・通販別に整理し、保存方法や活用法までまとめてご紹介します。
レモンバームとは
レモンバームは、和名を「セイヨウヤマハッカ」と呼ぶ多年草です。
ヨーロッパでは古くから“長寿のハーブ”として知られ、ハーブティーや料理、薬用目的にも利用されてきました。
日本でも近年は健康志向の高まりから注目され、スーパーや通販で気軽に買えるようになってきています。
販売チャネル比較表
販売チャネル | 入手しやすさ | 主な店舗例 | 価格の目安 | 探し方のコツ |
---|---|---|---|---|
スーパー | ★★★☆☆ | ライフ、西友、成城石井、コープ | 300円~700円 | 青果やお茶売場を確認 |
デパ地下・専門店 | ★★★☆☆ | 三越、伊勢丹、高島屋、生活の木 | 500円~2,000円 | ハーブ専門店や健康食品売場へ |
ショッピングモール | ★★☆☆☆ | イオン、ららぽーと、カルディ | 500円~1,500円 | 自然食品店や園芸コーナーに注目 |
通販(ECモール) | ★★★★★ | 楽天、Amazon、Yahoo!ショッピング | 500円~3,000円 | 「レモンバーム 茶葉」「苗」で検索 |
専門通販 | ★★★★☆ | 生活の木、Herb Meister、茶卸総本舗 | 1,000円前後(50g) | 有機や産地明記の商品を選ぶと安心 |
業務用・卸 | ★★☆☆☆ | 八面六臂、トンヤ | 100g 1,500円前後~ | 飲食店向け。一般購入は難しいことも |
スーパーでの販売状況
スーパーでは、運が良ければレモンバームを見つけることができます。
ライフや西友では、ティーバッグタイプのハーブティーが健康食品コーナーに並ぶことがあります。
成城石井は輸入ハーブティーの取り扱いが多く、オーガニック商品も豊富です。
コープでは、季節によっては青果売り場に苗やフレッシュリーフが登場することも。
ただし常時販売しているわけではないので、出会えたらラッキーという感覚で探すとよいでしょう。
デパ地下・専門店
デパ地下や専門店では、質の高いレモンバームを探すことができます。
三越や伊勢丹、高島屋の地下食品売場には、輸入ものやオーガニックの乾燥葉が並ぶことも。
また「生活の木」のようなハーブ専門店では、単品の乾燥葉やブレンドティーのほか、精油や苗まで幅広く取り揃えられています。
品質や産地にこだわりたい人には、このルートがおすすめです。
ショッピングモール
イオンやららぽーとのような大型モールでも、自然食品を扱う店舗やカルディで取り扱われることがあります。
特にカルディはハーブティーの品揃えが豊富で、ブレンドティーの一つとしてレモンバーム入りの商品が見つかることもあります。
また、園芸コーナーを併設するモールでは、春から夏にかけて苗が入荷するケースもあるので、チェックしてみると良いでしょう。
通販(ECモール)
楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなら、乾燥葉、ティーバッグ、フレッシュ苗など幅広い種類が揃います。
10g程度の小袋から業務用の大容量パックまでラインナップされており、価格やレビューを比較しながら選べるのが大きな魅力です。
配送スピードも早く、急ぎで欲しいときに便利なのも通販の強みです。
専門通販
「生活の木」「Herb Meister」「茶卸総本舗」といった専門通販では、オーガニックや産地明記のものが多く、安心感があります。
また、初心者向けにブレンドされた飲みやすいハーブティーや、ハーブを本格的に扱う人向けの大容量商品まで揃っているため、目的に応じて選びやすいのが特徴です。
業務用・卸
飲食店やカフェなどで使う場合は、業務用卸を利用するのが効率的です。
「八面六臂」や「トンヤ」では、業務用の大容量パックを取り扱っています。
ただし、個人での購入が難しいケースもあるため、家庭用ならECモールや専門通販の方が手軽でしょう。
今ほしい人の最短ルート
「今日中に欲しい」「明日までに手元に欲しい」という方には、Amazonや楽天で当日・翌日配送可能な商品を選ぶのがベストです。
苗についてもネットで注文すれば、自宅に届くまでがとても早いので、時間を節約できます。
実店舗を探し回るよりも、確実かつスピーディーです。
レモンバームの保存方法
乾燥葉は密閉容器に入れ、直射日光や湿気を避けて保存しましょう。
香りが飛びやすいため、開封後は1~2か月以内に使い切るのが理想です。
フレッシュリーフの場合は、湿らせたペーパータオルに包んで冷蔵庫に入れると鮮度が長持ちします。
苗を育てている場合は、日当たりの良い場所に置き、収穫しながら育てるといつでも新鮮な香りを楽しめます。
レモンバームの活用法
一番手軽なのはハーブティーです。乾燥葉をお湯に入れるだけで、爽やかな香りと優しい味わいが広がります。
サラダや肉料理に刻んだフレッシュリーフを添えると、料理のアクセントにもなります。
また、乾燥葉をポプリや入浴剤にすれば、香りを楽しみながらリラックスできるのも魅力です。
ひとつ常備しておくと、料理から癒しまで幅広く活用できます。
Q&A
Q. ドラッグストアで売ってる?
A. 基本的には置いていません。一部の自然派志向のドラッグストアで見かけることがありますが、確実ではありません。
Q. 苗を買いたいときは?
A. ホームセンターや園芸店、通販サイトで購入できます。特に春から初夏は入荷が多い時期です。
Q. 値段の相場は?
A. 乾燥葉は10gで500円前後、100gなら1,500円程度。苗は300円から500円ほどで手に入ります。
まとめ
レモンバームは、スーパーやデパ地下、ショッピングモール、通販、専門店などさまざまな場所で購入できます。
用途やこだわりによって最適な購入先は変わります。
すぐに欲しいなら通販、質を求めるなら専門店やデパ地下、家庭菜園を楽しみたいなら苗の購入がおすすめです。
香り豊かなレモンバームを、自分のライフスタイルに合わせて取り入れてみてください。