フランス生まれの「kiri(キリ)クリームチーズ」は、なめらかでクセのない味わいが特徴です。
そのままパンに塗ったり、料理やお菓子作りに使ったりと用途も幅広く、多くの家庭で愛されています。
ただしスーパーによっては品切れだったり、意外に見つからないこともあるため、どこで手に入るのかを事前に知っておくと安心です。
この記事では、kiriクリームチーズが買える販売店を種類ごとに詳しくご紹介します。
kiriクリームチーズの販売チャネル一覧
販売チャネル | 入手しやすさ | 価格帯の目安 |
---|---|---|
スーパー(イオン、ライフ、西友など) | ◎ | 6個入りで300〜400円前後 |
ドラッグストア(マツキヨ、スギ薬局など) | ◯ | 350〜450円程度 |
ディスカウントストア(ドンキ、OKストアなど) | ◎ | 250〜350円の特価あり |
業務スーパー・コストコ | ◯ | 大容量12個〜24個入りで1,000〜1,800円 |
家電量販店の通販(ヨドバシ、ビックなど) | ◯ | 通販価格+ポイント還元あり |
輸入食材店(カルディ、成城石井など) | ◎ | 通常サイズで350〜500円前後 |
ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!など) | ◎ | 24個入りで1,200〜1,800円 |
コンビニ・100円ショップ | × | 基本的に取り扱いなし |
スーパー
イオン、ライフ、西友、マルエツ、まいばすけっとなど、全国展開のスーパーではkiriのクリームチーズが定番商品として並んでいます。
冷蔵チーズ売り場に置かれており、6個入りやスティックタイプなどの種類も充実。
価格は300円〜400円前後で安定しています。
ドラッグストア
マツモトキヨシやスギ薬局などのドラッグストアでも、食品取扱店舗ではkiriを見かけることがあります。
スーパーと同程度の価格ですが、ポイント還元などで実質お得になることもあります。
取り扱いは店舗によって異なるため、事前に確認すると安心です。
ディスカウントストア
ドン・キホーテ、OKストア、ロヂャースなどのディスカウント系では、kiriが特価で販売されていることがあります。
タイミングが良ければ250円前後で購入できることもあり、コスパ重視の方におすすめです。
業務スーパー・コストコ
業務スーパーやコストコでは、大容量パックが中心に販売されています。
24個入りや業務用サイズが主で、価格は1,000〜1,800円程度と割安です。
日常的に使用する方やまとめ買いしたい方に適しています。
家電量販店の通販
ヨドバシカメラやビックカメラなどの通販サイトでは、食品カテゴリでkiriを取り扱っていることがあります。
ポイント還元が大きく、日用品とまとめ買いできるのが魅力です。
輸入食材店
カルディ、成城石井、ジュピターなどの輸入食材店では、kiriの定番商品に加え、海外限定パッケージなども取り扱われることがあります。
品質がよく、ギフトやおもてなし用にも最適です。
ネット通販
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでは、個数やバリエーションが豊富にそろっています。
定番の6個入りから24個入りの大容量セットまで選べて、まとめ買いにも便利。
定期便やポイント還元も活用できます。
コンビニ・100円ショップ
セブンイレブンやローソンなどのコンビニ、ダイソーやセリアなどの100円ショップでは、kiriクリームチーズの取り扱いは基本的にありません。
冷蔵品かつブランド品のため、常備されていることは少ないです。
Q&A
- Q kiriクリームチーズはどんな味?
- A なめらかでコクがありながらもクセがなく、パンやクラッカーとの相性が抜群です。甘い料理にも使いやすいです。
- Q 一番安く買える場所は?
- A ドンキやOKストアなどのディスカウント店が特価で販売していることが多く、最安値を狙うならおすすめです。
- Q ネットで買うと高い?
- A 単品では割高になることもありますが、まとめ買いや定期便を使えば1個あたりの価格は安くなります。
- Q 長期保存はできる?
- A 開封前なら冷蔵で数か月もちます。開封後は冷蔵で早めに消費するのが理想です。冷凍保存は食感が変わるため非推奨です。
まとめ
kiriクリームチーズは、全国のスーパーやディスカウント店、ネット通販で手軽に購入できます。
価格や用途に応じて、大容量パックや少量パックを使い分けるのがおすすめです。
日常のおやつや料理に取り入れて、手軽に美味しさを楽しんでみてください。