おせち料理の主役級食材のひとつ「数の子」。
黄金色に輝く姿と独特のポリポリとした歯ごたえで、祝いの席を華やかにしてくれます。
「子孫繁栄」を意味する縁起物として古くから日本人に親しまれてきましたが、普段の食卓ではあまり見かけず「どこで買えるの?」と迷う方も多いはず。
ここでは、販売チャネルごとの特徴や入手のコツ、保存方法やおすすめの食べ方までボリュームたっぷりにご紹介します。
数の子とは?
- ニシンの卵(魚卵のかたまり)を塩漬けにした伝統食材。
- 子孫繁栄や五穀豊穣を願う縁起物として、おせち料理には欠かせない存在。
- 原料の多くはカナダやアラスカからの輸入で、国産は希少で高級品。
- 塩数の子、味付け数の子、松前漬け用など種類が豊富に揃う。
スーパーで売ってる?
イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフなど大手スーパーでは、年末になると水産加工品コーナーやおせち食材売り場に数の子が並びます。
塩数の子や味付けタイプが小分けパックで販売され、価格も比較的手頃。
ただし販売はほとんどが11月下旬〜1月上旬に集中し、それ以外の時期は見つかりにくいため早めの確保がおすすめです。
デパ地下・百貨店で売ってる?
伊勢丹、高島屋、大丸、松坂屋などの百貨店では、老舗の魚卵専門店や高級ブランドの数の子を取り扱います。
無漂白や無添加の上質な商品、贈答用に化粧箱入りの高級品も揃い、おせちを豪華に演出したい方に最適。
価格はスーパーより高めですが、品質の高さと見栄えの良さで人気です。
業務スーパーで売ってる?
業務スーパーでは、年末商戦の時期に大容量サイズの塩数の子や味付け数の子が入荷されることがあります。
1kg単位などの業務用パックが中心で、飲食店や大人数用のおせちに便利。
コスパ重視の方や大家族におすすめですが、常時ではなくシーズン限定の取り扱いです。
ディスカウントストアで売ってる?
ドン・キホーテやロピア、トライアルなどのディスカウントストアでも、年末になると数の子が並びます。
価格が抑えられていることが多く、タイミング次第で掘り出し物が手に入ることも。
ただし取り扱いは不定期かつ短期間なので、見つけたときに購入するのがベストです。
乾物店・専門店で売ってる?
築地市場や地方の乾物店、魚卵専門店では、無漂白や特選品の数の子を購入できます。
また、北海道や東北の専門店では松前漬け用にカットした数の子や、贈答用の特大サイズも豊富。
スーパーでは出会えない、こだわり派向けの商品を探すなら専門店がおすすめです。
カルディ・成城石井で売ってる?
カルディでは常設は少ないものの、年末フェアやおせち関連企画で味付け数の子が販売されることがあります。
成城石井では品質の良い味付け数の子や少量パックが販売され、比較的安定して取り扱われています。
ちょっと上質な数の子を手軽に買いたい方におすすめです。
コンビニで売ってる?
セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートでは、年末限定でおせちオードブルセットの一品として数の子が入っている場合があります。
単品での販売はほぼありませんが、少量で良い場合には便利な選択肢です。
通販で売ってる?
数の子を一年を通じて最も確実に購入できるのは通販です。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、塩数の子、味付け数の子、業務用大容量タイプまで幅広い品揃えがあります。
また、築地の伏高、新潟の加島屋、北海道の専門ショップなど老舗の直販サイトからも購入可能。
自宅で全国の高品質な数の子を取り寄せられるのは通販ならではの魅力です。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|
スーパー | ★★★☆☆ | 年末の定番。手頃なパック商品が豊富。 |
デパ地下・百貨店 | ★★★☆☆ | 高級ブランドや贈答用に最適。品質重視。 |
業務スーパー | ★★☆☆☆ | 大容量パックが中心。コスパを重視する方向け。 |
ディスカウントストア | ★★☆☆☆ | 不定期販売だが、安く手に入る可能性あり。 |
乾物店・専門店 | ★★★☆☆ | 無添加や特選品。こだわり派におすすめ。 |
カルディ・成城石井 | ★★☆☆☆ | 成城石井は安定。カルディは季節限定。 |
コンビニ | ★☆☆☆☆ | 年末限定のおせちセットに含まれる程度。 |
通販 | ★★★★★ | 通年で購入可能。種類・価格帯が豊富。 |
保存方法
- 塩数の子は未開封なら冷蔵で長期保存可能。乾物扱いのものは冷暗所保存も可。
- 味付け数の子は冷凍品が多く、1か月以上保存できる商品もある。
- 開封後は冷蔵庫で保存し、2〜3日以内に食べ切るのが理想。
- 冷凍保存する場合は、小分けしてラップに包みジップ袋で密封すると便利。
おすすめの食べ方
- 定番はそのままおせち料理の一品に。
- 醤油やだしに漬けて味をしみ込ませた「味付け数の子」。
- 松前漬けに加えると豪華で旨みが増す。
- 刻んで混ぜご飯や酢の物にすると食感のアクセントに。
- お酒のおつまみとしても抜群の相性。
Q&A
Q. 数の子は年末以外でも買える?
A. 店舗では年末限定が多いですが、通販なら一年中購入可能です。
Q. 値段の目安は?
A. スーパーでは1パック100〜200gで1,000〜2,000円前後。百貨店や老舗品は3,000円以上することもあります。
Q. 国産と輸入品の違いは?
A. 国産は希少で高価。多くはカナダ・アラスカ産ですが品質は安定しています。国産は特におせち用の高級品に使われます。
まとめ
数の子はお正月の祝いの席を彩る代表的な縁起物。
スーパーなら手軽に、百貨店や成城石井なら上質な逸品を、業務スーパーやディスカウントならコスパ良く、
そして通販なら一年中豊富な種類から選べます。
シーンや用途に合わせて賢く選び、祝いの席に欠かせない黄金の数の子を食卓に加えてみてください。