カニカマはどこに売ってる?コンビニ・スーパー・ドンキなど買える販売店まとめ

そのまま食べても、サラダや酢の物、炒め物にしてもおいしい「カニカマ(カニ風味かまぼこ)」。
手頃な価格で手に入り、見た目も味本物のカニに近いことから、日々の食卓に欠かせない存在です。
しかし、普段買い慣れていない方にとっては「どこに売ってる?」「意外と見つからない」と迷うことも。
この記事では、カニカマが売っている場所や価格帯、お得な購入方法を詳しく解説します。

カニカマとは

カニカマとは、「カニ風味かまぼこ」の略称で、魚のすり身を原料にカニの風味や見た目を再現した加工食品です。
冷蔵保存で数日〜1週間程度日持ちし、調理いらずでそのまま使える手軽さが人気。
本物のカニに比べて格段に安く、タンパク質が豊富でヘルシーな食材としても注目されています。
代表的なメーカーにはスギヨの「香り箱」や、ニッスイ、マルハニチロなどがあります。

販売チャネル別 入手しやすさと価格の目安

販売チャネル 入手しやすさ 価格の目安(税込)
ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなど) 10本入り×数パックで約600円〜1500円 冷蔵・冷凍対応
スーパー(イオン、西友、ライフ、マルエツ、ロピア、オーケーなど) 1パック約100円〜300円 セール対象になりやすい
ドラッグストア(マツキヨ、スギ薬局、ココカラファインなど) 食品取り扱い店のみ 約150円前後
カルディ・輸入食品店 取り扱い稀 輸入品がある場合も
ディスカウントストア(ドンキ、業務スーパー、トライアルなど) 約80円〜200円 大容量タイプもあり
ホームセンター(カインズ、コーナンなど) × 食品売り場のある一部店舗のみ
家電量販店(ヨドバシなど) × 基本的に取り扱いなし
コンビニ(セブン、ファミマ、ローソンなど) おつまみコーナーで販売 1袋約100円〜180円

ネット通販

カニカマはAmazonや楽天市場でも購入可能ですが、基本的に冷蔵または冷凍便での配送になります。
そのため、送料込みだとやや割高に感じる場合もありますが、業務用や大容量パック、メーカー直送の商品も選べるため、まとめ買いしたい方には便利です。
ふるさと納税の返礼品としても扱われています。

スーパー

イオン、西友、ライフ、オーケー、ロピア、マルエツなど、全国のスーパーでほぼ確実に取り扱われています。
魚肉練り製品のコーナーや惣菜売場の一角に置かれており、特売品として安くなることも多いです。
価格はパック入りで100円〜300円ほど。味や形状のバリエーションも豊富です。

ドラッグストア

マツモトキヨシやココカラファイン、スギ薬局などの一部大型店では食品の取り扱いがあり、冷蔵コーナーにカニカマが並んでいることもあります。
ただし店舗によって差が大きく、品揃えはスーパーに比べて限定的です。

カルディ・輸入食品店

カルディやジュピターなどの輸入食品店では、カニカマの取り扱いは稀ですが、輸入系の惣菜コーナーに並んでいることもあります。
アジア系の調味料や冷凍食品と一緒に探してみると見つかる場合があります。

ディスカウントストア

ドンキホーテや業務スーパー、トライアルなどのディスカウント系店舗では、カニカマが比較的安価に販売されています。
大容量タイプや業務用もあり、コスパ重視の方にはおすすめのチャネルです。

ホームセンター

カインズやコーナンなど一部のホームセンターでは、冷蔵食品を扱っている店舗に限りカニカマが販売されている場合があります。
ただし、基本的には日用品が中心のため、食品売り場のある大型店舗でのみ確認されます。

家電量販店

ヨドバシカメラやビックカメラなどでは、通常カニカマの取り扱いはありません。
一部のオンライン食品コーナーを除き、実店舗では期待できません。

コンビニ

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニでは、おつまみやサラダの具材として小容量のカニカマが販売されていることがあります。
価格は100円〜180円前後。食べきりサイズで、少量だけ欲しいときには便利です。

Q&A よくある質問

Q カニカマは冷凍保存できますか?
A はい、未開封なら冷凍保存可能です。ただし解凍後は食感がやや変わるため、加熱調理向きになります。
Q カニカマの賞味期限はどれくらい?
A 冷蔵で約1週間〜10日が一般的です。開封後はできるだけ早めに使い切りましょう。
Q 一番安く買えるのはどこ?
A 業務スーパーやドンキホーテなどのディスカウント店では、特売や大容量で割安に購入できます。

まとめ

カニカマは多くのスーパーやディスカウントストアで手軽に購入できますが、販売形態や価格は店舗ごとに異なります。
コンビニやドラッグストアでも見つかることはありますが、品揃えは限定的です。
確実に購入したい場合は、スーパーや業務スーパーを利用するのが安心で、ネット通販ならまとめ買いや業務用も選べます。
調理の幅が広がる便利食材として、カニカマを常備しておくのもおすすめです。