常温保存ができる牛乳、いわゆるロングライフ牛乳は、未開封であれば数か月間常温で保存できる便利な牛乳です。冷蔵庫がいっぱいのときや災害時の備蓄、キャンプや旅行などでも活躍するため、家庭に常備する人が増えています。
しかし通常の牛乳と比べて販売店舗が限られており、どこで買えるのか分からないという人も多いでしょう。ここでは、実際に購入できる販売店や通販、価格の目安やお得な買い方について詳しく紹介します。
常温保存牛乳とは?
常温保存牛乳は、超高温瞬間殺菌(UHT処理)を行い、無菌状態で紙パックに充填した牛乳です。未開封なら常温で長期間保存できる一方、開封後は通常の牛乳と同じように冷蔵保存が必要です。
栄養価や味は通常の牛乳とほとんど変わらず、日常的に飲む牛乳としても問題なく使えます。特に災害備蓄や子どもの飲み物、料理用としても人気が高まっています。
販売チャネル別 入手しやすさと価格の目安
販売チャネル | 入手しやすさ | 価格の目安(税込) |
---|---|---|
ネット通販(Amazon、楽天市場、Yahooショッピングなど) | ◎ | 200ml×24本で約2200円から2600円 1本あたり約90円から110円 |
スーパー(イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフ、マルエツ、コープなど) | ◯ | 200mlで約120円から150円 1Lで約250円から320円 |
業務スーパー | ◯ | 200ml×24本で約2500円前後 まとめ買いで1本あたり約100円台 |
コストコ | ◯ | 1L×12本ケースで約3500円から4000円 1本あたり約290円から330円 |
カルディや成城石井、北野エースなど輸入食品店 | △ | 125ml×24本で約2000円前後 1本あたり約80円から100円 |
ドラッグストア(マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局など) | △ | 200mlで約120円から150円 在庫は不定期 |
家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど) | △ | オンライン販売中心 ポイント還元でお得に購入可能 |
ホームセンター(カインズ、コーナン、ビバホームなど) | △ | 日用品売場に並ぶ場合あり 価格は店舗による |
自動販売機(駅やサービスエリアなど) | △ | 200mlで約150円前後 地域限定商品が見つかる場合も |
コンビニ | × | ほとんど取り扱いなし |
ネット通販
Amazonや楽天市場、Yahooショッピングでは、森永乳業や南日本酪農、らくのうマザーズなどの常温牛乳がセット販売されています。24本入りや12本入りケースが多く、1本あたりの価格は90円から110円程度。送料無料やポイント還元を利用すれば、まとめ買いがお得です。
スーパー
イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフ、マルエツ、コープなどのスーパーでは、200mlパックや1Lサイズの常温保存牛乳を扱っている店舗があります。非常食コーナーや牛乳売場に並ぶことが多く、普段の買い物のついでに購入しやすいチャネルです。
業務スーパー
業務スーパーでもロングライフ牛乳を取り扱う店舗があります。200ml×24本セットで約2500円前後とまとめ買いに適した価格で販売されており、備蓄や日常用に大量にストックしたい人におすすめです。
コストコ
コストコでは、よつ葉乳業やオリジナルブランドのロングライフ牛乳が1L×12本ケースなどで販売されています。価格は1本あたり約300円前後とやや高めですが、大容量でまとめ買いができるのが魅力です。
カルディや成城石井、北野エースなど
カルディや成城石井、北野エースといった輸入食品店では、小容量タイプの常温保存牛乳を扱っていることがあります。見かける頻度は高くありませんが、ちょっと試してみたい場合やギフト用に少量だけ欲しい場合に便利です。
ドラッグストア
マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局など一部のドラッグストアでも販売されています。ただし店舗によって在庫状況が異なるため、事前に確認しておくと安心です。
家電量販店
ヨドバシカメラやビックカメラなどのオンラインショップでは、常温保存牛乳を扱っていることがあります。ポイント還元を活用すれば、実質的に割安で購入できるのが魅力です。
ホームセンター
カインズやコーナン、ビバホームなどのホームセンターでも、日用品や保存食コーナーに置かれることがあります。買い物ついでに見つけられることがあるため、意外な穴場としてチェックしてみると良いでしょう。
自動販売機
駅やサービスエリアなどの自動販売機では、地域限定ブランドの常温牛乳が販売されることがあります。旅行や出先で見つけた際には試してみるのもおすすめです。
Q&A よくある質問
- Q 常温保存牛乳は普通の牛乳と味が違いますか
- A 超高温瞬間殺菌によるわずかな加熱の風味はありますが、味や栄養価は通常の牛乳とほとんど変わりません。日常的に飲んでも問題ありません。
- Q 一番お得に買う方法は何ですか
- A ネット通販で24本入りのケースを購入するのが最もお得です。業務スーパーやコストコでもまとめ買い用の商品があるため、用途に応じて選ぶと良いでしょう。
- Q コンビニでも買えますか
- A コンビニではほとんど取り扱いがありません。スーパーや通販、業務スーパーやコストコを利用する方が確実です。
まとめ
常温保存ができる牛乳は、災害備蓄や非常食、旅行やキャンプ用として非常に便利です。最も確実でお得なのはネット通販でのまとめ買いですが、スーパーや業務スーパー、コストコなどでも販売されています。カルディや成城石井、ドラッグストア、家電量販店、ホームセンターなどでも見つかることがあるため、見かけたときに購入しておくと安心です。
用途に合わせて、自分に合った方法で賢く購入しましょう。