いしり(いしる)は、石川県能登地方に伝わる伝統的な魚醤で、日本三大魚醤のひとつに数えられます。
イカやイワシの内臓を塩漬けにして長期熟成させることで生まれる濃厚な旨味と独特の香りが特徴で、能登の郷土料理には欠かせない存在です。
「スーパーや百貨店で買える?」「通販だと種類はある?」「ギフト用はある?」と気になる方のために、販売チャネル別に詳しくご紹介します。
いしりとは?
いしりは、能登半島の海辺で古くから作られてきた発酵調味料で、イカの内臓やイワシなどを塩と一緒に仕込み、1年以上熟成させて造られます。
名前の由来は「魚の汁(いおのしる)」が転じたものとされ、独特の香りと深みのある旨味が料理の隠し味にぴったり。
秋田の「しょっつる」、香川の「いかなご醤油」と並び、日本三大魚醤の一角を担います。
スーパーに売ってる?
全国チェーンのスーパーでは、常設での取り扱いは少ないのが実情です。
ただし、北陸フェアや地方物産展の開催時に特設コーナーで並ぶことがあります。
首都圏や関西圏でも大型店舗では調味料コーナーに少量ながら置かれる場合があり、出会えたらラッキーです。
コンビニに売ってる?
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニでは、基本的にいしりの取り扱いはありません。
ただし、ご当地フェアや期間限定キャンペーンの一環で陳列される可能性はゼロではありません。
日常的に探すなら通販や専門店の利用が確実です。
ドラッグストアに売ってる?
ウエルシア、マツモトキヨシなどのドラッグストアでは調味料の品揃えはあるものの、いしりはほとんど置かれていません。
食品よりも日用品や健康食品が主力のため、購入先としては期待薄です。
業務スーパーに売ってる?
業務スーパーでは国内外の調味料が豊富ですが、いしりはほぼ取り扱いがありません。
ただし、仕入れ状況によっては稀に見かけることもあるため、気になる方はチェックしてみると良いでしょう。
いしりを大量に仕入れるなら、業務用食材の通販サイトのほうが確実です。
カルディに売ってる?
カルディは世界各国の調味料や発酵食品が揃うショップですが、いしりの常設はありません。
ただし、北陸フェアや地方特産フェアで期間限定販売されることがあります。
珍しい調味料を探すならカルディも選択肢のひとつです。
成城石井に売ってる?
成城石井では、地方特産の調味料や珍しい発酵食品を取り扱っているため、いしりが販売されることがあります。
特に石川県フェアや物産展に合わせて仕入れられるケースが多く、ギフト向けの上質なラインナップも揃うのが特徴です。
コストコに売ってる?
コストコでは、いしりの常時取り扱いはありません。
ただし、特定の時期やフェアの際にセット商品の一部として販売されることがあります。
確実に購入したい方は、やはり通販の利用が便利です。
デパ地下・百貨店に売ってる?
伊勢丹、高島屋、大丸、三越などのデパ地下や百貨店食品売場では、能登や北陸の物産展が開催される際にいしりが販売されます。
高級感のあるパッケージやギフト用詰め合わせも豊富で、贈答品としても人気があります。
ディスカウントストアに売ってる?
ドンキホーテやロピアなどのディスカウントストアでは、いしりの取り扱いはほとんどありません。
ただし、仕入れ状況次第で限定的に販売される場合もあります。
通販に売ってる?
通販は最も確実にいしりを入手できる手段です。
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングでは、カネイシなど能登の老舗メーカーによる商品が数多く販売されています。
また、公式オンラインショップやふるさと納税の返礼品としても人気があり、セット商品や大容量タイプも選べます。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 主な例 | 特徴・コツ |
---|---|---|---|
スーパー | ★★☆☆☆ | イオン、西友 | 物産展やフェアで限定販売 |
コンビニ | ★☆☆☆☆ | セブン、ローソン | 通常はなし、稀に限定企画で登場 |
ドラッグストア | ★☆☆☆☆ | マツキヨ、ウエルシア | ほぼ取り扱いなし |
業務スーパー | ★☆☆☆☆ | 業務スーパー | 取り扱い稀、通販の方が確実 |
カルディ | ★☆☆☆☆ | カルディ | フェア時に限定販売あり |
成城石井 | ★★★☆☆ | 成城石井 | 地方特産フェアで販売、ギフト向けも |
コストコ | ★☆☆☆☆ | コストコ | 常時はなし、フェア時に稀に登場 |
デパ地下 | ★★★★☆ | 伊勢丹、高島屋 | 物産展で購入可能、贈答向け商品あり |
ディスカウント | ★☆☆☆☆ | ドンキ、ロピア | 取り扱いは稀 |
通販 | ★★★★★ | 楽天、Amazon、公式通販 | 種類豊富で全国配送、ふるさと納税も人気 |
※この記事の内容は執筆時点での参考情報です。取り扱いや価格は地域や時期によって変わる場合があります。
通販での選び方
- 原料で選ぶ: イカを使った「いかいしり」と、イワシを使った「いわしいしり」で風味が異なります。
- 熟成期間: 1〜2年熟成品は旨味が濃厚で香りも深い。
- 無添加・天然醸造: 保存料無添加の自然熟成タイプは贈答用にもおすすめ。
- 用途に応じた容量: 初めてなら150ml程度、小瓶を。料理好きなら500mlサイズを。
- ギフト対応: 化粧箱入りや詰め合わせは百貨店や公式通販で購入可能。
今すぐ欲しい人の最短ルート
- 通販: 楽天・Amazonなら最短翌日配送も可能。
- デパ地下: 北陸フェアや物産展を狙う。
- 道の駅・直売所: 旅行や出張の際に購入するのもおすすめ。
価格の目安
- 150ml:300〜500円
- 200〜300ml:500〜800円
- 500ml:1,000円前後
- ギフトセット:1,500〜3,000円
保存方法
- 未開封: 常温保存でOK。直射日光や高温多湿は避ける。
- 開封後: 蓋をしっかり閉じ、冷蔵庫で保存する。
- 賞味期限: 開封後はできるだけ3〜6か月以内に使い切るのがおすすめ。
おすすめの使い方
- いしり鍋: 能登の郷土料理。魚介や野菜と合わせると旨味たっぷり。
- 煮物の隠し味: 少量加えるだけで深みが増す。
- パスタ: シーフードパスタに加えると魚介の風味が引き立つ。
- 焼き魚の下味: 漬け込んで焼くと香ばしく旨味が凝縮。
- サラダドレッシング: レモンやオリーブオイルと合わせてアレンジ可能。
Q&A
Q. 「いしり」と「いしる」は違うの?
A. 呼び方の違いで基本的には同じもの。地域や原料の違いで呼び分けられることがあります。
Q. 初めて使うならどうやって?
A. 少量を味噌汁や炒め物に加えるだけで風味が増します。塩分が強いので入れすぎ注意です。
Q. お土産やギフト用に買える?
A. 百貨店や公式通販で化粧箱入りのいしりが販売されています。贈答用としても人気があります。
まとめ
いしりは能登地方の伝統的な魚醤で、料理の味を奥深くしてくれる万能調味料です。
スーパーでは出会いにくいですが、通販なら豊富に選べ、百貨店や物産展ではギフト用も揃います。
日常の隠し味から郷土料理、贈り物まで幅広く活躍する調味料として、ぜひ一度試してみてください。