ホースラディッシュ(西洋わさび)は、ツーンと鼻に抜ける爽快な辛みが特徴のスパイスです。
ヨーロッパやアメリカではローストビーフやステーキに欠かせない存在で、日本でも少しずつ認知度が高まっています。
粉末やチューブ、瓶入りソース、さらには北海道や東北ではフレッシュ根が出回ることもあり、形態によって使い勝手もさまざま。
「スーパーにあるの?」「業務スーパーは?」「通販でしか買えない?」と迷う方のために、販売チャネルごとの入手しやすさを★で評価しながら詳しく解説します。
ホースラディッシュとは?
- 西洋わさびとも呼ばれ、日本の本わさびと比べると辛みが鋭く香りはややマイルド。
- 粉末タイプは水で溶くと辛みが引き出される。調理直前に準備するのがコツ。
- ステーキやローストビーフの薬味、ドレッシングやタルタルソースの隠し味に最適。
- 北海道などでは生の根を栽培・出荷しており、すりおろしてフレッシュで楽しめる。
コンビニで売ってる?
コンビニでホースラディッシュそのものを単品販売しているケースはほとんどありません。
ただし、ローストビーフ用の小袋ソースや調味料にホースラディッシュが含まれていることがあり、総菜コーナーで出会える場合があります。
急ぎのときは、コンビニ惣菜コーナーを探してみるのも一つの手です。
スーパーで売ってる?
イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフなどの大手スーパーでは、S&Bの粉末ホースラディッシュや瓶入りソースを見つけやすいです。
特に年末やクリスマスシーズンはローストビーフ需要が高まり、調味料棚や精肉コーナーに並ぶことが多いです。
「普段使いで気軽に試したい」という方には、スーパーが最も身近で安定した入手先です。
業務スーパーで売ってる?
業務スーパーではホースラディッシュの取り扱いは稀ですが、輸入調味料の棚に並ぶことがあります。
また、業務用として大容量の「西洋わさびソース」や冷凍品が販売されることもあり、飲食店向けには重宝されています。
「まとめ買い」「大容量で安く」を狙うなら、事前に確認しておくと良いでしょう。
カルディ・成城石井で売ってる?
カルディでは輸入食品が豊富で、瓶入りのホースラディッシュソースや輸入ブランドの粉末タイプを見つけることができます。
成城石井でも海外製の高品質なチューブや瓶入り商品を扱うことがあり、ワインやチーズと一緒に購入するのもおすすめ。
「ちょっと本格的に楽しみたい」という方に最適です。
デパ地下・百貨店で売ってる?
伊勢丹や高島屋などのデパ地下では、ローストビーフと一緒にソースや調味料として販売されることが多いです。
高級食材コーナーには、香りが強く品質にこだわった輸入品や手作りソースが並ぶこともあり、料理好きやギフト用にもぴったり。
ディスカウントストアで売ってる?
ドン・キホーテやロピアなどでは、輸入調味料の中にホースラディッシュが紛れていることがあります。
他では見かけないブランドやサイズが安く手に入ることもあり、掘り出し物を探す楽しみも。
ドラッグストアで売ってる?
マツモトキヨシやウエルシアなどのドラッグストアでは、食品売り場がある大型店舗なら取り扱っている場合もあります。
ただし確実性は低く、日常的に置かれているとは限りません。
ホームセンターで売ってる?
カインズやコメリなどのホームセンターでは、アウトドアやBBQ用調味料の一つとして粉末ホースラディッシュが見つかることがあります。
特に春夏のバーベキューシーズンには需要が高まります。
100均で売ってる?
ダイソーやセリア、キャンドゥといった100円ショップでは、ホースラディッシュの取り扱いはほとんどありません。
ただし調味料棚のラインナップは地域によって異なるため、立ち寄った際には一度チェックしてみると良いでしょう。
産直・道の駅で売ってる?
北海道や東北地方では、生のホースラディッシュの根を販売している道の駅や農産物直売所があります。
すりおろすと市販の粉末よりも格段に香りが豊かで辛みも強く、フレッシュな味わいを楽しめます。
料理好きや本格派には、産直ルートがおすすめです。
通販で売ってる?
通販はホースラディッシュを最も確実に入手できる方法です。
Amazonや楽天市場では、S&B粉末タイプ、チューブ、瓶入りソース、生根の産直品、大容量業務用まで幅広いラインナップが揃っています。
「欲しいときに必ず手に入れたい」方や、「種類を比べたい」方には通販が最適です。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|
コンビニ | ★☆☆☆☆ | 単品販売は稀。惣菜に付属ソースとして出会える。 |
スーパー | ★★★★☆ | S&B粉末やソースが定番。年末年始は特に入手しやすい。 |
業務スーパー | ★★☆☆☆ | 大容量品や業務用ソースの取り扱いが稀にある。 |
カルディ・成城石井 | ★★★☆☆ | 輸入品やオーガニックブランドなど珍しい商品に出会える。 |
デパ地下・百貨店 | ★★★☆☆ | 高品質やギフト向け。ローストビーフとセット販売も。 |
ディスカウント店 | ★★☆☆☆ | 掘り出し物的に見つかる。価格が安いことも。 |
ドラッグストア | ★★☆☆☆ | 大型店舗なら可能性あり。確実性は低め。 |
ホームセンター | ★★☆☆☆ | BBQシーズンに調味料として並ぶ場合がある。 |
100均 | ★☆☆☆☆ | ほぼ取り扱いなし。見つかればレア。 |
産直・道の駅 | ★★★☆☆ | 生の根が手に入る。鮮度抜群で本格派におすすめ。 |
通販 | ★★★★★ | 最も確実。粉末・ソース・生鮮・業務用まで揃う。 |
保存方法
- 粉末:未開封は常温可。開封後は湿気を避けて密閉保存。
- チューブ・瓶:未開封は常温保存OK。開封後は冷蔵庫で保存し、1〜2か月を目安に使い切る。
- 生根:ラップで包み冷蔵庫の野菜室へ。1〜2週間が目安。すりおろして冷凍保存も可能。
おすすめの使い方
- ローストビーフやステーキの薬味に。
- マヨネーズやクリームソースに混ぜて大人の味わいに。
- タルタルソースやドレッシングに加えてアクセントをプラス。
- 魚料理の臭み消しやマリネに活用。
Q&A:ホースラディッシュについてよくある質問
Q. 本わさびとの違いは?
A. 本わさびは日本原産で香りが華やか、ホースラディッシュはヨーロッパ原産で辛みがシャープ。料理によって使い分けられます。
Q. 加熱料理に使える?
A. 加熱すると辛みが飛びやすいため、仕上げに加えるのが基本。ソースや薬味で活かすのがおすすめです。
Q. 生のホースラディッシュはどこで買える?
A. 北海道や東北の産直・道の駅、または通販で入手可能です。鮮度の良いものは香りと辛みが段違いです。
まとめ
ホースラディッシュは、肉料理やソースを格上げしてくれる万能スパイス。
身近に買うならスーパー、珍しいものを探すならカルディや成城石井、確実に手に入れるなら通販がおすすめです。
本格派なら産直でフレッシュ根を手に入れるのも◎。ぜひ用途に合わせて選んでみてください。