家トレをされる方にとって、ダンベルはマストアイテムになっているのではないでしょうか。
勿論、ジムでトレーニングをする時もそうですが、強靭な身体やボディメイクにとって、ダンベルはなくてはならないものとなっています。
そして、その使い方も昔のように腕力を鍛えるだけでなく、いろんな部位を鍛えるためにダンベルが使われるようになっています。
そんなダンベルの中には、重量を変えることのできる可変式ダンベルというものがあって、今では多くの方が使用されています。
今回は、そんな可変式ダンベルのうち、motions(モーションズ)ダンベルについて見ていきます。
motionsのダンベル特徴とは?
motionsダンベルを販売しているmotionsでは、ダンベルの他にもバーベルやバランスボール、それにトレーニングベルトといったトレーニング用品を展開しています。
どれもトレーニング効果と使い勝手を考えた製品になっています。
そんなmotionsから出ているダンベルも、トレーニングをする人の立場に立った仕様となっています。
他にも可変式ダンベルを出しているブランドはありそれぞれ特徴はあるのですが、motionsのダンベルは、使い勝手はコスパにも優れていると評判です。
そのあたりもあって、ネットの調査でも顧客満足度やジムトレーナーの可変式ダンベルの中では1位を獲得したりしています。
motionsダンベルの種類は?
では、motionsのダンベルには、どのような種類があるのか、公式サイトから見ていきます。
2020年10月8日現在、24キロと38キロ(40キロ)のものがラインアップされています。
勿論、1個当たりの最大重量のことで、細かい設定ができるようになっています。
それも、ダイヤル操作1つでできるというのがポイントです。
しかも、何と、2秒で出来るようになっています。
また、この時点で、24キロについては、「在庫切れ」となっていましたから、やはり、家トレブームもあって、多くの方がmotionsのダンベルを求めておられるようです。
では、それぞれのタイプの重量調整について紹介しておきます。
24キロタイプ
24キロタイプは次のようになっています。
3.5k、4.5kg、5.5kg、6.5kg、8kg、9kg、10kg、11.5kg、13,5kg、16kg、18kg、20.5kg、22.5kg、24kgの15段階
38キロ(40キロ)タイプ
38キロ(40キロ)タイプは次のようになっています。
5kg、7kg、9kg、11kg、13kg、15kg、18kg、20kg、22kg、25kg、 27kg、29kg、32kg、34kg、36kg、38kg、40kgの17段階
これだけ調整幅があるとほぼ全てのトレーニング、人に対応できますね。
motionsダンベルの効果を紹介!
では、そんな大評判のmotionsのダンベルですが、実際に使ってみての効果やメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか、見ていきます。
まず、ダンベルを使ってトレーニングについてですが、その方法は様々なものがあって、それぞれ色々な効果に繋がっていきます。
昔は、二の腕を鍛える程度のイメージしかなかったですが、胸筋を鍛えたりとかといったことにも使われるようになっています。
そして、それぞれのトレーニングの種類によって、最適なウェイトというのは違ってきます。
また、使う人に体力によっても、必要なバーベルの重さというのは違ってきます。
つまり、1人の人が本格的なトレーニングをするにしても、また家族みんなでトレーニングを頑張るにしても、色々な重さのバーベルが必要となってくるということです。
そのような背景からうまれたのが可変式ダンベルです。
そして、可変式ダンベルは、従来は、プレートの入れ替え等によって重量を調整するようになっていました、スピンロック式というものです。
ただ、それだと手間や時間がかかる、そして個別のプレートの保管のスペースも必要となってくるということで考えられのがmotionsダンベルのような簡単に重量調整ができるものなのです。
motionsダンベルのメリットやデメリットは?
そして、ニューダンベルも届いた!
モーションズダンベル可変式! pic.twitter.com/myHb4V86AM— T.T.T (@tf0951) August 7, 2020
では、具体的にmotionsダンベルの、メリット、デメリット等について見ていきます。
まずは、メリットとして次のようなものが挙げられます。
メリットは!?
- 重量を細かく調整できる。
- 重量調整にかかる手間や時間が圧倒的に少なくてすむ。
- ダンベルやプレート等の保管が少ないスペースで行うことができる。
- いくつもダンベルを用意したり、バラバラのプレートの保管場所に困ったりしない。
- 1本1本のダンベルを購入を考えれば、トータル的な費用が安くすむ。
- プレートの入れ替え等の際の音を気にする必要がない。
そして、デメリットですが、あまり思い浮かばないのですが、強いてあげておきます。
デメリットは!?
- 軽い重量のダンベルとして使う場合、比較的サイズが大きくなる。
ということぐらいでしょうか。
motionsダンベルの価格や口コミや評判は?
motionsダンベルをぽちりました
— なんち (@nanchigame) April 4, 2020
それでは、最後にmotionsダンベルの価格等についてmotionsオフィシャルショップから見ていきます。
なお、価格等は2020年10月8日現在の情報になります。
24キロ2個セット 23,700円(税込み、送料込み)
38キロ2個セット 38,800円(税込み、送料込み)
そして、セット購入の場合は、トレーニンググローブがついてきます。
その他にもオフィシャルサイトでは、トレーニングベルトが格安になったり、トレーニングベンチやスタンドがセットになった、超お得商品が盛りだくさん。
気になった方はぜひ下記の公式オフィシャルサイトでご確認ください。
そして、使われた方の感想として次のようなものが寄せられていました。
口コミや評判は!?
- 今までスピンロック式を使っていてプレート交換が面倒だったが、これで解消された。
- 女性の私は軽い重量で二の腕のたるみ解消を、主人は重たい重量で本格的なトレーニングを行っている。
- ウェイトアップを考えていたので、これからのことを考えるとちょうどよかった。
- 自宅のワンルームでも保管に困らない。
確かに、いいとこどりのようなダンベルとなっていますね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はmotionsダンベルについて見てきました。
今まではジムに行かなければできない本格的なトレーニングが家でされる方が多くなってきました。
また、家トレということで、家族みんなで頑張っておられる方も多く増えてきています。
しかし、一方ではスペースに限りがある以上、沢山のトレーニンググッズを並べるわけにはいきません。
その点、motionsダンベルのようなものがあれば、誰もが妥協せずにトレーニングを続けることができそうですね。
人気商品のmotionsダンベルをみなさんも一度試されてみては。
コメントを残す