ダシダは韓国発祥の牛肉だしの素で、牛肉エキスに玉ねぎやにんにくなどを加えた顆粒調味料です。
1975年の発売以来、韓国では家庭の定番として使われ続け、日本でもスープや炒め物、チャーハン、鍋の隠し味として愛用されています。
「スーパーで買える?」「業務スーパーやカルディは?」「通販だとどんな種類がある?」と探している方に向けて、販売チャネルごとに詳しく紹介します。
ダシダとは?
ダシダは韓国CJグループが手掛ける調味料ブランドで、代表的なのが牛肉だし。
顆粒をお湯に溶かせばわかめスープやユッケジャン風スープが簡単にでき、炒め物や煮物に加えるだけで一気にコクと旨味が増します。
牛肉以外にもあさり・いりこ・野菜などバリエーションがあり、韓国料理のみならず和洋中に幅広く応用できます。
スーパーに売ってる?
イオン、イトーヨーカドー、西友など大手スーパーでは、韓国食材コーナーに牛肉ダシダが並ぶことが多いです。
袋タイプは100g前後で300〜500円程度、スティックタイプは1回分ごとに小分けされていて使いやすいのが特徴。
普段の買い物ついでに入手できる、安定した購入先です。
コンビニに売ってる?
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどの一般的なコンビニでは常備されていません。
ただし、韓国フェアや限定企画で見かけることもあり、まいばすけっとのような小型スーパー併設型店舗では販売されることがあります。
確実に欲しい場合はスーパーや通販を利用するのがおすすめです。
ドラッグストアに売ってる?
マツモトキヨシやウエルシア、サンドラッグなどの食品売場でも、韓国食品フェアの際にダシダを扱うことがあります。
常設ではありませんが、掘り出し物感覚で出会えることもあります。
業務スーパーに売ってる?
業務スーパーはダシダの定番購入先として有名です。
韓国直輸入の大容量パックが販売されており、100gで150〜200円程度とコスパ抜群。
まとめ買いして料理にたっぷり使いたい人には最適なチャネルです。
カルディに売ってる?
カルディでは輸入調味料コーナーに牛肉ダシダが置かれていることがあります。
韓国食品の取り扱いが充実しており、牛肉味以外のバリエーションに出会える可能性も。
新しい味を試したい方におすすめです。
成城石井に売ってる?
成城石井では、輸入調味料や韓国食品が豊富に揃っており、牛肉ダシダを取り扱う店舗があります。
品質や原材料にこだわったラインナップを揃えているため、安心して購入できます。
価格はスーパーよりやや高めですが、確実性と安心感を求める人に向いています。
コストコに売ってる?
コストコでは、ダシダの大容量サイズが人気。
1kgパックや業務用サイズをまとめ買いでき、飲食店や大家族の家庭に向いています。
1gあたりの単価が非常に安く、長期ストックにも最適です。
デパ地下・百貨店に売ってる?
伊勢丹や高島屋などのデパ地下では、韓国フェアや輸入食品イベントの際にダシダが販売されることがあります。
贈答用やギフトセットに含まれる場合もあり、特別なシーンでも活躍します。
ディスカウントストアに売ってる?
ドン・キホーテやロピアなどのディスカウントストアでも、調味料コーナーでダシダが見つかることがあります。
不定期入荷ですが、価格が安めに設定されることが多く、見つけたらまとめ買いがおすすめです。
通販に売ってる?
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど通販では、最も豊富にダシダを取り扱っています。
牛肉・あさり・いりこ味など多彩なラインナップ、大容量業務用サイズ、スティックタイプまで選び放題。
価格は100gあたり300〜500円前後、まとめ買いセットでは1袋あたり250円程度まで抑えられることもあります。
地方では手に入りにくい種類も通販なら簡単に購入できるのが大きなメリットです。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 主な例 | 特徴・コツ |
---|---|---|---|
スーパー | ★★★★☆ | イオン、西友 | 定番品が手に入る安定ルート |
コンビニ | ★☆☆☆☆ | セブン、ファミマ | 常備は少ない。限定フェアで入荷あり |
ドラッグストア | ★★★☆☆ | マツキヨ、ウエルシア | 食品強化店やフェアで販売 |
業務スーパー | ★★★★★ | 業務スーパー | 大容量・格安で人気No.1入手先 |
カルディ | ★★★☆☆ | カルディ | 韓国食材が豊富。変わり種も狙える |
成城石井 | ★★★☆☆ | 成城石井 | 品質志向の方に安心のラインナップ |
コストコ | ★★★☆☆ | コストコ | 大容量パックでコスパ抜群 |
デパ地下 | ★★★☆☆ | 伊勢丹、高島屋 | イベントやギフト向けに入手可能 |
ディスカウント | ★★★☆☆ | ドンキ、ロピア | 不定期入荷だが安価で手に入る |
通販 | ★★★★★ | Amazon、楽天 | 最も種類豊富で確実に入手できる |
※この記事の内容は執筆時点での参考情報です。商品の取り扱いや価格は時期や地域によって変わる場合があります。
通販での選び方
- 初めての方:100g袋やスティックタイプを試してみる。
- リピート派:まとめ買いセットで単価を下げる。
- 業務用や大量消費派:1kg以上の大容量パックを通販やコストコで購入。
今すぐ欲しい人の最短ルート
- 業務スーパー:コスパ重視でまとめ買いなら最強。
- スーパー:近場で手軽に買える定番ルート。
- 通販:種類豊富で翌日配送にも対応。最も確実。
価格の目安
- スーパー:100g 300〜500円前後
- 業務スーパー:100g 150〜200円前後
- 通販:まとめ買いで1袋あたり250円程度
- コストコ:大容量パック 1,000g前後で2,000円前後
保存方法
- 未開封は常温保存で長期保存可能。
- 開封後は湿気を避けて密閉し、冷暗所に保存。
- スティックタイプは小分けなので使いやすく、保存性も高い。
おすすめの使い方
- スープ:お湯に溶かすだけでわかめスープやユッケジャン風に。
- チャーハン:炒めご飯に加えると旨味が増す。
- 炒め物:野菜炒めや肉野菜炒めのベースに。
- 鍋料理:寄せ鍋やキムチ鍋にコクをプラス。
Q&A
Q. ダシダと牛肉だしの素は同じ?
A. 牛肉だしの素の代表格が「ダシダ」です。韓国製で特に人気があります。
Q. 一番安く買えるのはどこ?
A. 業務スーパーです。大容量パックを格安で販売しており、コスパは圧倒的です。
Q. 無添加タイプはある?
A. 通販や成城石井で、無添加や減塩タイプの牛肉だし調味料を選べます。
まとめ
ダシダはスーパーで手軽に、業務スーパーで大容量をお得に、通販で豊富な種類を確実に購入できる万能調味料です。
韓国料理だけでなく、和洋中どんな料理にも使える便利な調味料なので、常備しておくと料理の幅が広がります。