コリアンダーはどこに売ってる?業務スーパー?ドンキ?買える販売店まとめた

スパイスカレーやエスニック料理に欠かせないコリアンダー
独特の甘い香りと柑橘系を思わせる爽やかさで、料理の風味をぐっと引き立てます。
「コリアンダーってパクチーと同じ?」「スーパーで売ってる?」「業務用やオーガニックはどこで買える?」と気になる方も多いはず。

この記事では、コリアンダーを入手しやすさ(★)で比較し、販売チャネルごとの特徴、選び方、保存方法、さらには使いこなし術までたっぷり解説します。

コリアンダーとは?

コリアンダーはセリ科の一年草で、学名はCoriandrum sativum
葉はパクチー(香菜/シャンツァイ)として生鮮売り場に出回り、種子はコリアンダーシードとしてスパイス棚に並びます。
種子はレモンのような爽やかさとスパイシーな香りをもち、インド料理、地中海料理、タイ料理などに幅広く活用されています。

種類別の特徴

  • ホール(種子):炒ってから使うと香りが強く出る。カレーやピクルス、シチューに。
  • パウダー:すぐ使えて便利。スープやドレッシング、肉料理の下味に。
  • 葉(パクチー):独特の強い香り。サラダやトッピングに。

コンビニで買える?

コンビニでコリアンダー単体の販売はほぼありません
ただし「パクチー入りカップ麺」「エスニック風惣菜」などに加工食品として含まれることはあります。
スパイス原料としては期待できないので、スーパー以上の店舗を狙うのがおすすめです。

ドラッグストアで買える?

ドラッグストアでも単体のコリアンダーは基本的に置いていません
「スパイス入り調味料」や「ハーブサプリメント」としてブレンド品に含まれていることはありますが、料理用に欲しい場合は不向きです。

スーパーでは?

スーパーのスパイス棚には、S&BやGABANの小瓶でコリアンダーパウダーが置かれていることが多いです。
最近では家庭用カレー作りが人気のため、ホールタイプを扱う店舗も増えてきました。
価格帯は20〜30gで200〜400円前後。普段使いなら十分手に入ります。
生鮮コーナーでは「パクチー」として束売りされているので、葉を使いたい場合はこちらを探しましょう。

輸入食材店(カルディ・成城石井など)

カルディ成城石井では、コリアンダーシードやパウダーが比較的安定して入手可能です。
カルディの「オリジナルスパイスシリーズ」や成城石井の直輸入スパイスは、品質と価格のバランスが良く、エスニック料理初心者にも人気。
また、葉のパクチーも季節によっては並ぶことがあります。

専門材料店(富澤商店・スパイス専門店など)

富澤商店や製菓・製パン材料店では、パウダーだけでなくホールタイプも手に入ります。
インド食材店やスパイス専門店では、インド産・モロッコ産・オーガニックなど多様なラインナップが揃い、料理の幅を広げたい方におすすめです。
業務用大袋(500g〜1kg)も扱っているので、本格的にスパイスカレーを作る人や飲食店にはぴったりです。

ドン・キホーテやディスカウントストア

ドン・キホーテなどディスカウントストアでも、輸入スパイスやエスニック食材の一部としてコリアンダーが販売されています。
価格が手頃で、ほかのスパイスとまとめて購入できるのが魅力です。
ただし、在庫やラインナップは店舗ごとの差が大きいので注意しましょう。

業務スーパーでは?

業務スーパーはスパイス類が豊富で、コリアンダーパウダーやホールを大容量で安価に購入できる場合があります。
インド料理やアジア料理に頻繁に使う人、まとめ買いをしたい人におすすめ。
大袋入りは500g〜1kgで1,000円前後とコスパが高いです。

香辛料専門店・乾物屋

上野アメ横の大津屋など老舗の香辛料専門店では、コリアンダーも豊富に揃っています。
量り売りや、粒・粉の鮮度の高い商品が選べるので、品質にこだわる料理好きにおすすめです。
珍しいスパイスとのブレンド品や、本場仕込みの調合スパイスも見つかります。

通販なら確実&種類も豊富

通販は最も確実かつ選択肢が豊富です。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングでは、小瓶から業務用まで幅広く揃い、レビューで使い勝手や風味を確認できるのも安心ポイント。
さらにS&B公式ショップやスパイス専門通販では、オーガニック認証品や海外ブランド品も手に入ります。
カレー用の「ミックススパイス」に含まれているものも多く、自分の使い道に応じて選べます。

販売チャネル別 比較表

販売チャネル 入手しやすさ 特徴・補足
コンビニ ★☆☆☆☆ 単体販売なし。加工食品で風味付け程度
ドラッグストア ★☆☆☆☆ 健康食品や調味料にブレンドされる程度
スーパー ★★★☆☆ S&BやGABANの小瓶が安定供給。パクチーは青果コーナーで
輸入食材店(カルディ・成城石井) ★★★★☆ シード・パウダーともに入手しやすい。初心者向け
専門材料店(富澤商店・スパイス店) ★★★★☆ ホール・パウダー両方揃う。業務用サイズも豊富
ディスカウントストア ★★★☆☆ 安価で購入可能だが店舗差あり
業務スーパー ★★★☆☆ 大容量で低価格。頻繁に使う人に最適
香辛料専門店・乾物屋 ★★★★☆ 品質・鮮度に優れた本格派スパイスが手に入る
通販 ★★★★★ 種類・サイズ・価格帯が最も豊富で確実

おすすめの使い方と選び方

  • カレー作り:ホールを軽く炒って香りを引き出し、他のスパイスと合わせる。
  • 肉料理:下味やマリネにパウダーを使用。鶏肉やラム肉との相性抜群。
  • スープ・シチュー:煮込みにホールを加えると爽やかな香りが広がる。
  • ベーカリー:パン生地やクラッカーに混ぜ込むとエスニックな風味に。

Q&A:コリアンダーに関するよくある質問

Q. コリアンダーとパクチーの違いは?

A. 種子がコリアンダー、葉がパクチー(香菜)。同じ植物の部位違いです。

Q. コリアンダーの効能は?

A. 消化促進、食欲増進、抗菌作用、リラックス効果などが期待されます。

Q. 保存方法は?

A. パウダーは密閉容器に入れて冷暗所へ。ホールはより長持ちし、必要なときに挽いて使うのがおすすめです。

Q. 初心者におすすめは?

A. 手軽に使えるパウダーが便利。スパイスカレーやドレッシングから試すと扱いやすいです。

まとめ:コリアンダーは通販と輸入食材店、専門店での購入が確実!

コリアンダーは、スーパーの小瓶スパイスで気軽に試すことも、カルディや成城石井で安定入手することもできます。
大量に使う人や品質にこだわる人は、通販やスパイス専門店での購入がベスト。

料理の幅を広げる万能スパイス、コリアンダーをぜひ家庭のキッチンに取り入れてみてください。