タイカレーやエスニック料理、スイーツ作りに欠かせない「ココナッツミルク」。
最近では健康志向の高まりから、植物性ミルクの一つとして注目されており、牛乳やクリームの代用品としても利用されています。
でも、「近所のスーパーで見かけない」「缶と紙パックのどちらを選べばいいのか分からない」と困っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ココナッツミルクがどこで売っているのか、どんな種類があるのか、安く確実に手に入れる方法まで、詳しくご紹介します。
ココナッツミルクとは
ココナッツミルクとは、ココナッツの白い果肉をすりおろして水と混ぜて絞った液体のことで、タイ料理やインド料理、スイーツなどに広く使われています。
脂肪分が高く、濃厚でクリーミーな味わいが特徴。植物性のためヴィーガン料理や乳製品アレルギーにも対応可能で、牛乳や生クリームの代用品としても人気です。
缶入り、紙パック、パウダー状など形態もさまざまで、料理のスタイルや使う頻度によって選ぶことができます。
販売チャネル別 入手しやすさと価格の目安
販売チャネル | 入手しやすさ | 価格の目安(税込) |
---|---|---|
ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!、iHerbなど) | ◎ | 400ml缶で約250〜500円 まとめ買いで割安に |
スーパー(イオン、西友、成城石井、オーケー、マルエツなど) | ◯ | 約200〜450円 缶・紙パックともに取り扱いあり |
カルディ・ジュピター・輸入食品店 | ◎ | 約250〜500円 アジア食材コーナーで豊富に展開 |
ドラッグストア(マツキヨ、ウエルシア、ココカラファインなど) | △ | 取扱は限定的 健康志向コーナーに稀にあり |
業務スーパー | ◯ | 缶タイプが約200円前後 高コスパ |
ディスカウントストア(ドンキホーテ、ロヂャース、トライアルなど) | ◯ | 特価商品あり 約150〜400円 |
ホームセンター(カインズ、コーナン、DCMなど) | △ | アウトドア・輸入食品扱いで稀にあり |
家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラなど) | △ | ネット通販で取扱 約300〜500円 |
コンビニ(セブン、ローソン、ファミマなど) | × | 基本的に取り扱いなし |
ネット通販
最も確実に手に入るのがネット通販です。Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングでは種類も豊富で、タイ・フィリピン・スリランカなど各国のブランドが揃っています。
400ml缶のほか、小容量の紙パックや有機JAS認証つきの商品、無添加・無糖タイプなども選べます。
価格は1缶250〜500円程度が相場で、まとめ買いすれば1本あたりが200円前後になることも。送料無料やポイントキャンペーンを活用するのもおすすめです。
スーパー
イオン、西友、成城石井、オーケー、マルエツなどの大手スーパーでは、アジアン食材コーナーや製菓コーナーでココナッツミルクが販売されています。
缶入りが主流ですが、最近では紙パックタイプ(200ml前後)やスプレー缶タイプも増えています。
価格帯は200〜450円前後。成城石井などでは有機タイプや高級ラインも扱われています。
カルディ・輸入食品店
カルディコーヒーファームやジュピターといった輸入食品専門店では、タイやスリランカなどの本場のココナッツミルクが豊富に並んでいます。
有名ブランド(チャオコーやアロイディーなど)の缶詰も手に入るため、アジアン料理好きにはおすすめの販売チャネルです。
価格は250〜500円ほどで、タイフェアやエスニック特集時には品揃えが一層充実します。
ドラッグストア
ドラッグストアでの取り扱いはごくわずかですが、健康食品を積極的に扱っている店舗では、植物性ミルクやオーガニック食品の棚に置かれていることがあります。
特に都心の大型店舗や自然派食品を扱う系列で見つかることがありますが、種類は限られており価格もやや高めです。
業務スーパー
業務スーパーでは、400ml缶のココナッツミルクが1缶200円前後で販売されており、価格重視で選ぶなら最適な選択肢です。
特に料理やお菓子づくりに頻繁に使う方にとっては、まとめ買いしやすい環境が整っています。
ただし、種類は限定的なので、特定のブランドやオーガニック志向の方にはやや物足りないかもしれません。
ディスカウントストア
ドンキホーテ、ロヂャース、トライアルなどでは、時期や店舗によって品揃えに差はあるものの、ココナッツミルクが販売されていることがあります。
アウトレット品や並行輸入品として特価で出ることもあり、150〜400円台で入手可能なことも。
見かけたら買っておくのがおすすめです。
ホームセンター
カインズやコーナンなどのホームセンターでは、キャンプやBBQ用品に関連する食材としてココナッツミルクを扱っている店舗もあります。
ただし取り扱いは限定的で、イベントコーナーや季節の特設棚でのみ見つかることが多いです。
家電量販店
ヨドバシカメラやビックカメラなどのオンラインストアでは、食品カテゴリでココナッツミルクが販売されていることがあります。
在庫状況や種類は限られますが、ポイント還元などを利用したい人にとっては便利な選択肢です。
実店舗ではほとんど見かけません。
Q&A よくある質問
- Q 缶と紙パックではどちらが使いやすい?
- A 缶は風味が濃く賞味期限が長め、紙パックは開封後の保存や少量使いに便利です。用途に応じて使い分けるのがおすすめです。
- Q ココナッツミルクの代用になるものは?
- A アーモンドミルクや豆乳、オーツミルクなどが代用品として使えますが、風味はココナッツとは異なります。
- Q ココナッツミルクは冷蔵保存が必要ですか?
- A 未開封であれば常温保存可能ですが、開封後は密封して冷蔵し、数日以内に使い切るのが安全です。
まとめ
ココナッツミルクは、エスニック料理からスイーツまで幅広く活躍する万能な植物性ミルクです。
ネット通販やカルディなどの輸入食品店、業務スーパーなどを活用すれば、安く手軽に購入することができます。
取り扱い店舗や商品タイプが多様なので、自分の調理スタイルに合ったココナッツミルクを選んでみてください。
常備しておくと、料理の幅がぐっと広がります。