香り豊かで甘さとスパイシーさを兼ね備えたシナモンスティック。
紅茶やホットワインに入れるだけで風味が広がり、アップルパイやカレーの隠し味としても人気のスパイスです。
最近では健康志向から「シナモンウォーター」や「血糖値対策」用途でも注目され、日常的に取り入れる人が増えています。
この記事では、シナモンスティックがどこで買えるのかを販売チャネル別に徹底解説し、入手のしやすさを★で評価しました。
スーパー、カルディ、成城石井、通販など、用途やシーンに合わせた購入ルートを詳しく紹介します。
シナモンスティックとは?
- 樹皮を乾燥させて巻いた天然のスティック状のスパイス。
- 大きく分けて「カシア種」と「セイロン種」が流通。カシアは香りが強く甘め、セイロンは繊細で上品な香り。
- 飲み物やスイーツ、煮込み料理に入れると香りがゆっくりと抽出され、奥行きのある風味を楽しめる。
- 健康効果(抗酸化作用・血糖値コントロール)も注目され、日常的に取り入れる人が増加中。
スーパーで売ってる?
イオン・西友・イトーヨーカドーなどの大手スーパーでは、製菓コーナーやスパイス棚にシナモンスティックが並ぶことがあります。
「GABAN」「S&B」といった定番スパイスブランドの商品が多く、5〜10本入りで300〜500円前後。
特に輸入食品に力を入れているスーパーや、成城石井を併設しているモールではセイロンシナモンの取り扱いも確認されています。
ただし一般的なスーパーでは粉末のシナモンが主流で、スティックは少数派のため見つけたら即買いがおすすめです。
コンビニで売ってる?
コンビニでシナモンスティックの取り扱いはほぼありません。
ただしシナモンを使ったスイーツ(シナモンロールやアップルパイ)や、シナモン入りドリンク(カフェラテなど)は時期限定で登場することがあります。
スティックそのものを手に入れたい場合は、スーパーや通販を利用しましょう。
業務スーパーで売ってる?
業務スーパーでは輸入スパイスを中心に取り扱っており、大容量のシナモンスティックが販売されることもあります。
「まとめ買いして常備したい」「カフェや飲食店で使いたい」という方におすすめ。
ただし店舗や時期によって在庫が変動するため、確実性を求めるなら通販を利用する方が安心です。
ディスカウントストアで売ってる?
ドン・キホーテやロピアなどのディスカウントストアでは、スパイスコーナーや製菓材料売り場に並ぶことがあります。
価格が抑えられていることが多く、PB(プライベートブランド)商品として販売されるケースも。
ただし取り扱いが安定していないため、「見つけたらラッキー」な入手先です。
ドラッグストアで売ってる?
ウエルシアやマツモトキヨシなど、食品を扱うドラッグストアの棚では粉末シナモンを見かけることはありますが、スティックはほぼありません。
健康食品コーナーにもシナモンを使ったサプリは見かけますが、料理用スティックは期待できないため、探す場所としては不向きです。
ホームセンターで売ってる?
カインズやコーナンなどのホームセンターでは、アウトドアコーナーや製菓・食品売り場にスパイスが並ぶことがあります。
ただしシナモンスティックの取り扱いは非常に限られており、常設されているケースは稀です。
キャンプ需要の高まりで調味料コーナーが拡充している店舗なら可能性があります。
カルディで売ってる?
カルディはスパイスの品揃えが豊富で、シナモンスティックも取り扱っています。
特に紅茶やホットワインに使えるタイプや、セイロンシナモンの小袋入り商品が人気。
価格は400〜600円前後で、輸入食品らしい本格的な香りが楽しめます。
カルディは期間限定商品も多いため、見かけたときに購入しておくと安心です。
成城石井で売ってる?
成城石井は高品質なスパイスを扱っており、シナモンスティックもセイロン産やオーガニック品が並ぶことがあります。
品質や香りにこだわりたい方には最適の販売先で、ワインやスイーツ作り用にまとめて購入する方も多いです。
価格はスーパーより高めですが、その分安心感と品質が保証されています。
デパ地下・百貨店で売ってる?
三越・伊勢丹・高島屋などの百貨店デパ地下では、製菓材料や高級スパイスを取り扱うコーナーでシナモンスティックが手に入ります。
ギフト用にパッケージされたものや、オーガニック専門店の取り扱い商品も多く、贈答用や特別な日の料理に最適です。
通販で売ってる?
もっとも確実に入手できるのは通販です。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでは、国産から輸入品まで幅広いシナモンスティックが揃い、価格も480円〜1,000円前後と幅広い選択肢があります。
大容量の1kgパックから、少量の使い切りパックまで選べるため、用途に応じて購入できるのがメリット。
オーガニック認証品やスリランカ産のセイロンシナモンも豊富に揃っています。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|
スーパー | ★★★☆☆ | GABANやS&Bブランドを中心に小袋販売あり。見つけたら買い。 |
コンビニ | ★☆☆☆☆ | シナモンスティックはなし。スイーツやドリンクで使用商品が登場する程度。 |
業務スーパー | ★★★☆☆ | 輸入大容量品が並ぶことも。飲食店や家庭での大量使用に便利。 |
ディスカウント店 | ★★☆☆☆ | ドンキやロピアで稀に販売。価格が安いのが魅力。 |
ドラッグストア | ★☆☆☆☆ | 粉末シナモンはあるが、スティックはほぼなし。 |
ホームセンター | ★☆☆☆☆ | 食品売り場がある店舗でごく稀に取り扱い。 |
カルディ | ★★★☆☆ | 輸入食品と一緒に販売。セイロンシナモンが手に入ることも。 |
成城石井 | ★★★★☆ | 高品質・オーガニックのシナモンスティックを安定入手可能。 |
デパ地下・百貨店 | ★★★★☆ | ギフト用や高級志向の商品が多い。品質は安定。 |
通販(Amazon・楽天等) | ★★★★★ | 最も確実。大容量から少量まで豊富な選択肢。 |
保存方法
- 未開封なら常温保存可能。直射日光や高温多湿を避ける。
- 開封後は密閉容器や瓶に移し、香りの劣化を防ぐ。
- 長期保存する場合は冷凍庫での保存も可能で、香りを保持しやすい。
おすすめの使い方
- 紅茶・チャイ・ホットワインに入れて、自然な香りを楽しむ。
- カレーやシチューに煮込み途中で加え、深みのある味わいをプラス。
- アップルパイやクッキーなどの製菓に使えば、本格的な香りに。
- コーヒーやカフェラテに添えれば、カフェ風のおしゃれな一杯に。
Q&A
Q. スーパーで買えるシナモンスティックはどのブランド?
A. GABANやS&Bの商品が一般的。小瓶や袋入りで5〜10本入りです。
Q. セイロンとカシアの違いは?
A. セイロンは香りが上品で軽やか、カシアは甘さとスパイシーさが強いのが特徴です。
Q. コスパ良く買うならどこ?
A. 業務スーパーや通販の大容量パックが最もお得です。
まとめ
シナモンスティックは料理やドリンクに香りをプラスする万能スパイス。
最も確実に入手できるのは通販で、カルディや成城石井なら質の高い商品が手に入ります。
コスパを重視するなら業務スーパーやディスカウント店、特別感を求めるならデパ地下・百貨店がおすすめです。
日常使いにもギフトにも役立つスパイスとして、ぜひ取り入れてみてください。