まろやかな甘さとチョコの香りが楽しめる「チョコレートリキュール」。デザート感覚でそのまま飲んだり、ミルク割りやカクテル、さらにはお菓子づくりにも使える万能なお酒です。
でも実際に探してみると、「近くの店で見つからない…」「通販の方が種類多い?」と迷う人も多いのではないでしょうか?
この記事では、チョコレートリキュールが買える場所をスーパーマーケット、酒屋、デパ地下、ドンキ、通販までくわしく解説。選び方のコツや、よくある質問もあわせてまとめました。
チョコレートリキュールとは?
チョコレートリキュールとは、カカオやチョコレートを原料にした甘いリキュールのこと。アルコール度数は15%前後のものが多く、デザート感覚で飲めるお酒として人気です。
代表的な銘柄には、「モーツァルト(MOZART)」「ゴディバ(GODIVA)」などがあり、そのまま飲んでも、ミルク割りやスイーツづくりにも使えるのが魅力です。チョコレートの濃厚さに加え、ビター・ホワイト・ミルクなどのバリエーションも豊富です。
チョコレートリキュールはどこに売ってる?
スーパー
イオン、成城石井、西友、ライフなどの大型スーパーでは、酒類コーナーにモーツァルト チョコレートリキュールなどが置かれていることがあります。
とくにバレンタインシーズンや冬場には在庫が増える傾向があり、期間限定で入荷されることも多いです。価格帯は500mlで1,500円〜2,000円ほど。
成城石井ではワイン・リキュール類が豊富にそろっており、ビターやホワイトなど数種類を扱っていることもあります。
ドラッグストア
一般的なドラッグストア(マツキヨ、ウエルシア、ツルハなど)では、チョコレートリキュールの取り扱いはかなり少ないのが現状です。
ただし、併設された酒販コーナーがある場合や、大型店舗では限定的に取り扱っているケースもあるので、念のためチェックしてみる価値はあります。
コンビニ
セブンイレブン、ファミマ、ローソンなどでは、基本的にチョコレートリキュールの取り扱いはありません。
一部、ミルク系リキュールやショコラ風味のチューハイなどが売られていることはありますが、本格的なチョコリキュールを求めるなら他の販路が確実です。
カルディ・成城石井など輸入食品店
カルディでは、季節限定や海外直輸入のリキュールとして、チョコレートリキュールが並ぶことがあります。とくに冬季やバレンタイン前には注目商品として取り扱われやすいです。
成城石井では「モーツァルト」シリーズをはじめとした本格リキュールが常時ラインナップされています。試飲イベントや限定ギフトボックスが登場することも。
コストコ・ドンキなどディスカウントショップ
コストコでは、海外ブランドのリキュールとしてチョコレート系が扱われることがあります。サイズは大容量のものが中心なので、コスパ重視の方におすすめです。
ドン・キホーテでは、リキュール類の取り扱いが豊富。輸入系や変わり種も多いため、ビター系・甘口系などさまざまなフレーバーが手に入る可能性大です。
お酒の専門店
リカーマウンテン、カクヤス、酒ゃビックなどの酒屋チェーンでは、定番のチョコレートリキュールをはじめ、珍しい銘柄も揃っていることがあります。
バレンタインの時期はもちろん、普段から取り扱いがある店舗も多いため、近くに店舗がある方は一度立ち寄ってみるのがおすすめです。
通販
もっとも確実に手に入れやすいのが通販です。Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング・酒専門の通販サイトなどで、以下のような商品が見つかります。
- モーツァルト チョコレートクリームリキュール
- ゴディバ チョコレートリキュール
- ドーバー製菓用チョコリキュール
- ホワイトチョコリキュール、ビタータイプ、オーガニック製品など
価格帯は500ml前後で1,300円〜2,500円程度。まとめ買いやポイント還元を活用すれば、実店舗よりお得に購入できることもあります。
販売チャネル比較表
販売チャネル | 取扱状況 | 特徴 |
---|---|---|
スーパー | ◯ | 成城石井などで取り扱い。季節限定が多い |
ドラッグストア | △ | ほとんど見かけない。酒販売併設店に限定 |
コンビニ | × | 通常はなし。代替品(チューハイ)程度 |
カルディ・成城石井 | ◎ | 本格的な輸入品・高品質リキュールが揃う |
コストコ・ドンキ | ◎ | 変わり種や大容量でコスパ良し |
酒屋 | ◎ | 定番からマニアックな銘柄まで充実 |
通販 | ◎ | 最も種類豊富で確実。価格比較もしやすい |
よくある質問(Q&A)
Q1. モーツァルトとゴディバ、どちらがおすすめ?
「モーツァルト」は濃厚でミルキー、「ゴディバ」はカカオ感が強め。どちらも人気ですが、初めてならバランスの良いモーツァルトが飲みやすいです。
Q2. チョコレートリキュールはどんな飲み方が合う?
そのままストレートやロックで飲むのはもちろん、ミルク割り、アイスクリームにかける、コーヒーやカクテルに加えるなど、使い方は多彩です。
Q3. 製菓用と飲用用の違いは?
製菓用は風味が濃く、砂糖や乳成分が少ないものが多いです。飲用用は口当たりがなめらかで、そのまま楽しむのに適しています。
Q4. 保存方法は?
開封後は冷暗所に保存し、なるべく早めに消費を。乳成分が含まれるタイプは、冷蔵庫保存が安心です。
まとめ
チョコレートリキュールは、成城石井・カルディ・ドンキ・コストコ・酒屋・通販で購入可能。コンビニやドラッグストアではあまり見かけません。
確実に種類を選びたいなら、Amazonや楽天などの通販が便利。飲み方や用途に合わせて、自分好みの一本を選んでみてくださいね。