バター茶はどこに売ってる?カルディや成城石井にある?買える場所調べた!

バター茶とは?

バター茶とは、主にチベットやブータンなどの高地で親しまれている伝統的な飲み物です。正式には「ポ・チャ」と呼ばれ、煮出したお茶にバター(ヤクの乳から作られるヤクバター)と岩塩を加え、しっかり攪拌して作るのが特徴です。

見た目はミルクティーに近いのですが、味わいはまるで「お茶のスープ」。塩気があり、脂肪分も高めで、寒冷な高地に暮らす人々にとっては重要な栄養源になっています。

日本では本格的なヤクバターを使ったものはなかなか手に入りにくいため、「紅茶+グラスフェッドバター+塩」などのアレンジで親しまれることが多く、健康志向の方やダイエット中の方の間でも注目されています。

バター茶はどこに売ってる?(販売場所まとめ)

バター茶は日本国内での流通量が限られているため、どこで手に入るのか少しわかりにくいかもしれません。以下は、バター茶が購入できる主な場所です。

スーパー

意外と見落としがちですが、大手スーパーの「輸入食品コーナー」や「健康食品」売り場で、インスタントのバター茶や類似商品が見つかることがあります。ライフ、マルエツ、西友、成城石井、コープなどで取り扱いが確認されていることもあります。

ドン・キホーテやコストコ

ディスカウント系の店舗では、海外の健康食品やユニークな商品が豊富に揃っていることもあり、バター茶系のインスタントパウダーが並んでいることがあります。店舗によって在庫が違うので、事前に問い合わせるのが無難です。

デパ地下・ショッピングモール

三越や高島屋などの百貨店、またイオンモールの輸入食品店や自然派食品コーナーにも注目。茶葉系スプレッドや抹茶バターなど、バター茶とは異なるけれど関連性のある商品も多く見つかります。

輸入食品店(カルディなど)

カルディや成城石井といった輸入系の食品店では、チベット系・インド系の飲料やスパイスが充実しているため、バター茶に近い商品やアレンジ用の素材が揃っていることがあります。

チベット料理店・一部カフェ

都内を中心に、チベット料理専門店やエスニック系のカフェでは、実際にバター茶を提供しているところがあります。通販ではなく「味を確かめたい」という方は、こうした実店舗で体験してみるのもおすすめです。

ネット通販

一番確実なのが、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングといったネット通販です。仙台勝山館などの人気ブランドが展開しているインスタントバター茶もここで購入できます。

【比較】市販できるバター茶の種類

インスタントパウダータイプ

もっとも一般的なのがこちら。粉末をお湯に溶かすだけで手軽にバター茶が楽しめます。代表的な商品に「仙台勝山館 MCTオイル+グラスフェッドバター入り」などがあります。忙しい朝や寒い夜にサッと飲めるのが魅力です。

茶バタークリーム

紅茶葉を練り込んだバタークリームで、トーストなどに塗って楽しむタイプ。飲料としてのバター茶とは異なりますが、名前や雰囲気が似ていることから混同されることもあります。長崎「ちわたや」の茶バターなどが有名です。

抹茶・ほうじ茶バター系スプレッド

これは「飲む」というより「塗る」用途の商品ですが、茶とバターの組み合わせを楽しみたい方に人気です。宇治抹茶バター、ほうじ茶バターなど、甘さ控えめの和風スプレッドが注目されています。

バター茶の値段・相場は?

  • インスタントパウダー(150g前後):おおよそ2,000〜3,000円
  • 茶バタークリーム(100〜200g):1,000〜3,000円
  • 抹茶・ほうじ茶バター系:1,200〜2,500円ほどが相場

ネットではまとめ買いやセールを狙うことでお得に手に入れることも可能です。また、レビューが豊富な商品を選ぶと、失敗が少なくなります。

バター茶のおすすめ購入方法

まずは「味を知りたい」なら…

チベット料理店やエスニックカフェで、本場の味を体験するのがベスト。バターの風味や塩気、茶葉の風味を感じられる本格的な一杯を体験できます。

自宅で手軽に楽しみたいなら…

インスタントパウダータイプをネットで購入するのが一番手軽です。朝のルーティンに取り入れたり、寒い日の栄養補給にもぴったりです。

食べ物に応用したいなら…

茶バタークリームや抹茶バタースプレッドなどを選べば、トーストやお菓子作りにも活用できます。バター茶とは別物ですが、風味が好きな方にはおすすめです。

バター茶に関するQ&A

Q1. バター茶はまずい? 飲みやすい?

はじめて飲む方には、バターのコクと塩味に「スープっぽい」「変わった味」と感じる人も多いですが、体が温まることから寒い季節や体調を崩したときにはありがたい存在。慣れると「癖になる」「濃厚で落ち着く」と評価する人も増えてきます。

Q2. 日本でヤクバター入りの本格バター茶は買える?

ヤクバターは日本ではほぼ流通しておらず、一般的に手に入る商品は「グラスフェッドバター(牧草飼育牛)」などで代用されています。本格派を求めるなら、チベット料理店で提供されているものが一番近いかもしれません。

Q3. 安心して買える通販サイトは?

Amazon・楽天など大手モールで、評価が高く、レビュー数が多い商品を選ぶのがおすすめです。中でも「仙台勝山館」などは、MCTオイル入りの健康志向商品として人気があります。

Q4. 保存方法や賞味期限は?

インスタントパウダーは未開封で半年〜1年持つものが多く、常温保存可能です。ただし、開封後は湿気を避けて早めに使い切りましょう。クリーム系スプレッドは冷蔵保存が基本で、開封後は2週間以内を目安にしてください。

まとめ

バター茶は日本でもじわじわと人気が高まっている飲み物。店頭での取り扱いはまだ限られますが、ネット通販なら確実に入手可能です。

「どこに売ってる?」という疑問に対しては、まず通販で探しつつ、こだわりたいならチベット料理店へ、というのが一番の近道かもしれません。健康志向な人や変わったお茶を楽しみたい方は、ぜひ一度トライしてみてください。