五勝手屋羊羹とは?
「五勝手屋(ごかってや)羊羹」とは、北海道江差町の老舗「五勝手屋本舗」が手がける人気の和菓子です。
創業はなんと明治3年(1870年)。その歴史と伝統を引き継ぎつつ、現在でも全国の羊羹ファンに愛されています。
特に有名なのが筒状の丸缶羊羹。下から押し出して、付属の糸でクルッと切るというユニークな食べ方で知られています。小豆ではなく金時豆を使用しているため、クセが少なくあっさりとした味わいが特徴。手を汚さず食べられることから、旅行中のおやつやお土産としても人気なんです。
五勝手屋羊羹はどこで売っている?
江差の本店・直営店で買える
本場・北海道江差町にある「五勝手屋本舗 本店」では、定番商品から限定品まで幅広く揃っています。
観光ついでに立ち寄れる立地で、店舗でしか買えない詰め合わせも。
店内には羊羹の試食もあり、昔ながらの風情を感じながらゆっくり選べるのが魅力。
営業時間は朝8時から夕方6時まで。定休日は第3火曜です。
空港・駅のお土産店で買える
北海道旅行中の方なら、函館空港やJR函館駅、津軽海峡フェリーの売店などでも購入可能です。
「帰る前にお土産を買いたい」「荷物を増やしたくないから最後に買いたい」…そんな方にはぴったり。
とくに空港では人気土産としてよく売れており、売り切れてしまうこともあるので、早めにチェックするのが吉。
道の駅や観光施設で買える
地元の名産品を扱う道の駅でも、五勝手屋羊羹は手に入ります。
たとえば、道の駅あっさぶ(厚沢部町)では定番の丸缶タイプが置かれているほか、
五稜郭タワー売店や函館山ロープウェイの売店、さらには丸井今井函館店などの観光拠点でも取り扱いがあります。
観光と一緒に楽しめるのが嬉しいポイントですね。
北海道外での販売場所(デパート・スーパー等)
道内以外でも手に入れたい方には、百貨店の北海道物産展がオススメ。
阪急・伊勢丹・東急などの大手デパートで定期的に開催される物産展では、五勝手屋羊羹が登場することもあります。
また、イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーで開催される北海道フェアでも見かけることがあります。
ただし常設ではないので、事前に開催情報をチェックしておくと安心です。
一方で、成城石井やドン・キホーテなどのバラエティ系ショップでは基本的に取り扱いがありません。
オンライン通販(公式・楽天・Amazon)
一番確実で便利なのがネット通販です。
- 公式オンラインショップでは、単品から詰め合わせまで購入可能。のし・包装にも対応しています。
- 楽天市場ではショップが多数出店しており、ポイントも貯まるのでお得感あり。
- AmazonやYahoo!ショッピングでも取り扱いが豊富で、ギフト用にもぴったり。
- ふるさと納税の返礼品としてミニ羊羹セットを扱っている自治体もあります。
急ぎで欲しい場合はAmazon、ギフト利用なら公式ショップ、ポイント重視なら楽天というように使い分けるのがおすすめです。
Q&A|よくある質問
Q. コンビニでは売っていますか?
A. 現時点ではコンビニでの取り扱いは確認できていません。スーパーや空港売店が主な実店舗です。
Q. 羊羹の賞味期限は?
A. 未開封で100日〜180日ほど持ちます。開封後は冷蔵保存でお早めにお召し上がりください。
Q. ギフト包装はしてもらえますか?
A. 公式通販サイトや一部ECモールで、のし・ギフト対応しています。
Q. 中身は小豆じゃないんですか?
A. はい、五勝手屋羊羹の多くは金時豆を使用しています。クセが少なくさっぱりとした味わいです。
販売チャネル比較表
購入場所 | 特徴 | 取り扱い状況 |
---|---|---|
本店・直営店 | 種類豊富/限定商品も/試食あり | ◎ 常時販売 |
空港・駅売店 | 旅行の最後に買いやすい/人気の土産 | ◎ 定番商品あり |
道の駅・観光地 | 地元らしい雰囲気で選べる | ○ 施設により異なる |
百貨店物産展 | 北海道物産展で登場/催事期間のみ | △ 時期限定 |
大型スーパー | 北海道フェアで販売/不定期 | △ 一部店舗のみ |
公式通販 | 種類・包装対応充実/送料無料もあり | ◎ 公式が安心 |
楽天・Amazon等 | レビュー多数/ポイント還元あり/即日配送も可 | ◎ 商品豊富 |
まとめ|どこで買うのがベスト?
五勝手屋羊羹を確実に手に入れたいなら、やはりオンライン通販が便利です。
なかでも公式サイトか楽天市場なら、品揃えも多く、贈答用にも対応してくれます。
旅行中なら空港・道の駅・観光地の売店が便利ですが、売り切れの可能性もあるため、見かけたら即ゲットが正解です。
物産展やスーパーのフェアで見つけたら、それはラッキーな出会いかもしれません。
一度食べると、また食べたくなる不思議な魅力のある和菓子です。