ブラウンカルダモン(ブラックカルダモン、ビッグカルダモンとも呼ばれる)は、インドやネパールを中心に使われる大型のカルダモンです。
グリーンカルダモンの爽やかな香りとは異なり、スモーキーで重厚な香りを持ち、肉料理や煮込み料理に深い風味を与えるスパイスとして知られています。
チャイやビリヤニ、本格的なカレーに欠かせない存在ですが、日本では流通が限られているため「どこで買えるのか?」と迷う方も多いでしょう。
ここでは、ブラウンカルダモンの特徴と販売チャネル別の入手可能性、保存方法や使い方まで徹底解説します。
ブラウンカルダモンとは?
ブラウンカルダモンはショウガ科の多年草で、長さ2〜3cmの大きなさやの中に黒い種子がぎっしり詰まっています。
その香りは燻製を思わせるスモーキーさと土っぽさを併せ持ち、料理にコクや深みを加える力があります。
グリーンカルダモンがデザートや飲み物に合うのに対し、ブラウンカルダモンは肉の煮込み、ビリヤニ、スープ、チャイなど加熱調理で香りを引き出す料理に最適です。
スーパーに売ってる?
一般的なスーパーのスパイスコーナーでブラウンカルダモンを見かけることはほとんどありません。
ただし、輸入食材を扱う大型スーパーや高級スーパーでは稀にホールスパイスとして取り扱われる場合があります。
特にエスニックフェアやスパイス特集の時期はチェックしてみる価値があります。
コンビニに売ってる?
コンビニでは基本的に取り扱いがなく、入手はほぼ不可能です。
スパイスは小容量の一般的なもの(胡椒や七味、グリーンカルダモンなど)に限られるため、ブラウンカルダモンのような専門的なスパイスは期待できません。
ドラッグストアに売ってる?
マツキヨやウエルシアなどのドラッグストアでも食品コーナーがありますが、ブラウンカルダモンを扱う店舗はほとんどありません。
ただし、健康志向商品やエスニック食材を拡充している店舗ではスポット的に置かれる可能性もあります。
日常的な購入先としてはおすすめできませんが、見つけたらラッキーです。
業務スーパーに売ってる?
業務スーパーはエスニック食材が充実しており、輸入スパイスも多く取り扱っています。
ブラウンカルダモンも店舗や時期によってはホールタイプで入荷することがあるため、スパイス棚をチェックしてみましょう。
業務サイズでの販売もあるため、大容量を求める方には狙い目です。
カルディに売ってる?
カルディは輸入食材専門店としてスパイスのラインナップも豊富ですが、常設でブラウンカルダモンを取り扱っていることは少ないです。
ただし、チャイやインドカレー関連のフェア時には入荷する可能性があるため、定期的にチェックすると良いでしょう。
また、カルディではグリーンカルダモンは比較的入手しやすいので、使い分けに便利です。
成城石井に売ってる?
成城石井のような高級スーパーでは、グリーンカルダモンやシナモンなど定番スパイスは見つかりますが、ブラウンカルダモンの取り扱いはかなり限られています。
ただし、高品質なスパイスフェアや輸入食材コーナーでは登場する可能性があるため、気になる方は問い合わせてみるのがおすすめです。
コストコに売ってる?
コストコでは世界各国のスパイスが大容量で販売されていることがありますが、ブラウンカルダモンは常設ではありません。
ただし、輸入スパイスセットなどの中に含まれる可能性もあるので、調味料コーナーを覗いてみると掘り出し物が見つかることもあります。
道の駅や直売所に売ってる?
道の駅や直売所では、地域特産の香辛料やハーブは見かけますが、ブラウンカルダモンのような輸入スパイスはほぼありません。
ただし、エスニックフェアや輸入食材の催事が行われる際にはスポット的に並ぶことがあります。
デパ地下・百貨店に売ってる?
伊勢丹や高島屋などのデパ地下食品売場では、輸入スパイスを扱う専門店が入っていることがあり、ブラウンカルダモンを販売しているケースもあります。
価格はやや高めですが、品質や鮮度を重視したい方におすすめの入手先です。
ディスカウントストアに売ってる?
ドン・キホーテなどのディスカウントストアでは、珍しいスパイスが入荷することもあります。
ただし、ブラウンカルダモンが常時置かれている可能性は低いため、運次第の入手ルートとなります。
通販に売ってる?
通販は最も確実で豊富な購入ルートです。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、スパイス専門店のオンラインショップでは、ホールタイプ・パウダータイプともにラインナップされています。
容量は10g前後の小分けから1kgの業務用まで幅広く、用途に合わせて選べます。
特に鮮度や品質を求めるならスパイス専門店からの購入がおすすめです。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 特徴 | 狙い目 |
---|---|---|---|
通販 | ★★★★★ | 種類・容量が豊富、鮮度の良いものも選べる | スパイス専門店、Amazon、楽天市場 |
業務スーパー | ★★★☆☆ | 輸入スパイスが充実、大容量あり | スパイス棚をこまめに確認 |
スーパー | ★★☆☆☆ | エスニックフェア時のみ入荷あり | 大型店舗や輸入食品売場を狙う |
カルディ | ★★☆☆☆ | フェアや限定入荷で取り扱いあり | 定期的に確認する価値あり |
成城石井 | ★☆☆☆☆ | 高品質スパイスを扱うが常設は少ない | 催事・フェアを狙う |
コストコ | ★☆☆☆☆ | 輸入スパイスセットに含まれる可能性 | 調味料コーナーをチェック |
デパ地下 | ★★☆☆☆ | 輸入スパイス専門店で販売あり | 品質重視ならおすすめ |
ディスカウント | ★☆☆☆☆ | 稀に掘り出し物的に入荷 | 運次第、定番ではない |
価格の目安
- 小容量(10〜50g):500〜1,000円前後
- 中容量(100〜200g):1,500〜2,500円程度
- 大容量(500g〜1kg):3,500〜7,000円程度(業務用)
保存方法
- 未開封:直射日光を避け、冷暗所で保存。湿気に注意。
- 開封後:密閉容器に入れ替えて冷暗所で保存。長期保存なら冷蔵庫がおすすめ。
- 粉末化:粉にすると香りが飛びやすいので、必要な分だけ使う直前に挽くと良い。
おすすめの使い方
- ビリヤニ:米と一緒に炊き込むと重厚な香りが広がる。
- 煮込み料理:牛すじカレーやラムシチューに加えるとコクが増す。
- チャイ:シナモンやクローブと合わせて煮出すと本格的な風味に。
- スープ:骨付き肉のスープに加えるとスモーキーさが引き立つ。
Q&A
Q. グリーンカルダモンと代用できる?
A. 風味が全く異なるため代用は難しいです。スモーキーさを生かしたいならブラウンカルダモンが必須です。
Q. 日本で一番確実に買える場所は?
A. 通販サイト(Amazon・楽天・スパイス専門店)が最も確実です。
Q. 初めて使うならどの容量が良い?
A. 少量パック(30〜50g程度)から始めて、使い勝手を試すのがおすすめです。
まとめ
ブラウンカルダモンは、グリーンカルダモンとは全く異なるスモーキーで重厚なスパイス。
通販が最も確実な購入先で、業務スーパーや輸入食品店でも入手可能性があります。
保存性も高く、少量でも強い香りが出るため、料理の幅を広げたい方にとって心強いスパイスです。
本格的なエスニック料理やチャイ作りに挑戦したい方は、ぜひ一度手に取ってみてください。