ギー(Ghee)は、バターを煮詰めて乳固形分や水分を取り除いた「澄ましバター」。
古代インドから受け継がれる食材で、アーユルヴェーダでは「万能オイル」として薬効も重視されてきました。
香ばしい風味と高い栄養価、そして常温保存できる便利さから、最近は日本でも注目度が高まっています。
「スーパーにある?」「通販が確実?」「国産は?」と迷う方のために、チャネル別に★で評価しながら徹底解説します。
ギーとは?
- 乳糖やカゼインを含まないため乳製品が苦手な人でも摂取しやすい。
- オメガ3脂肪酸やビタミンA・E・Kが豊富で、抗酸化作用やエネルギー補給に役立つ。
- 高温調理に強く、炒め物や揚げ物にも使える万能油脂。
- スパイスを加えた「スパイスギー」や、放牧牛の乳から作られた「グラスフェッドギー」など種類も豊富。
スーパーで売ってる?
イオンや成城石井など輸入食材を扱うスーパーでは輸入ブランドのギーを置いている場合があります。
特に健康志向やオーガニックコーナーに並ぶことが多く、ニュージーランド産やインド直輸入品が狙い目です。
ただし、地方の一般スーパーではまだあまり流通していないため、大型店舗で探すのがおすすめです。
コンビニで売ってる?
コンビニでギーの単品販売はほとんどありません。
ごく稀に健康系のコラボ商品やバターコーヒー飲料に使用されていることはありますが、常備的に買える場所ではありません。
確実に入手したいならスーパーや通販を利用しましょう。
業務スーパーで売ってる?
業務スーパーでは取り扱いは稀ですが、輸入品が豊富な店舗では大容量のギーが並ぶこともあります。
「まとめ買いしたい」「料理教室で大量に使いたい」といったニーズがある人は要チェックです。
カルディ・成城石井で売ってる?
カルディではインド料理やスパイスと一緒に瓶入りギーを取り扱うことがあり、手軽に試すのにぴったり。
成城石井では高品質なオーガニックギーやグラスフェッドギーが並び、料理好きや健康志向の人に人気です。
輸入食品に強い両店は、比較的安定して入手できる安心ルートです。
デパ地下・百貨店で売ってる?
伊勢丹や高島屋などのデパ地下食品売り場では、輸入高級ギーや国産こだわりギーを扱っている場合があります。
パッケージもおしゃれでギフトに適しており、「特別感」を求める方におすすめです。
ディスカウントストアで売ってる?
ドン・キホーテやロピアなどでは、不定期に輸入ギーが格安で並ぶことがあります。
定番ではありませんが、思わぬ掘り出し物に出会える可能性があるので要チェックです。
ドラッグストアで売ってる?
ドラッグストアでは取り扱いは少ないものの、健康食品コーナーにギーオイルやグラスフェッドギーが置かれている場合があります。
「ついで買い」で手に入ることもあるので、健康志向のコーナーを確認すると良いでしょう。
ホームセンターで売ってる?
ホームセンターでは食品よりもアウトドア用品が中心ですが、キャンプ需要の高まりから調理油脂としてギーが並ぶ例もあります。
保存性が高く、常温で持ち運べるためアウトドア愛好家に人気です。
100均で売ってる?
100円ショップでギーそのものは売っていません。
ただし、ギーを保存する小分け容器やシリコンカップなど、使いやすくするアイテムは充実しています。
ギーを購入後にうまく活用したい方には便利です。
輸入食品店・自然食品店で売ってる?
インド・ネパール系の輸入食材店や自然食品店では、AmulやDDCなどインド定番ブランドのギーを販売しています。
またオーガニック食品店では国産ギーやグラスフェッドギーが手に入りやすく、こだわる方におすすめです。
通販で売ってる?
通販は最も確実で品揃えが豊富な購入先です。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでは輸入品から国産、グラスフェッドタイプ、スパイス入りギーまで幅広く揃います。
比較・レビューを見ながら選べるので、初めての方にも安心。
特に国産ギーは流通量が少ないため、通販での購入が基本となります。
販売チャネル比較表
チャネル | 入手しやすさ | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|
スーパー | ★★★☆☆ | 輸入食品コーナーや健康志向コーナーにあり。 |
コンビニ | ★☆☆☆☆ | 単品はほぼなし。商品に使用される程度。 |
業務スーパー | ★★☆☆☆ | 輸入品の取り扱いがある場合は大容量を入手可能。 |
カルディ・成城石井 | ★★★★☆ | 安定して輸入・高品質ギーを取り扱う。 |
デパ地下・百貨店 | ★★★☆☆ | 高級品やギフト向けにおすすめ。 |
ディスカウント店 | ★★☆☆☆ | 格安輸入品がタイミング次第で購入可能。 |
ドラッグストア | ★★☆☆☆ | 健康食品コーナーに稀にあり。 |
ホームセンター | ★☆☆☆☆ | アウトドア用調理油脂として並ぶことも。 |
100均 | ★☆☆☆☆ | 食品はなし。保存グッズが活用できる。 |
輸入食品店・自然食品店 | ★★★★☆ | インド系ブランドやオーガニック品が豊富。 |
通販 | ★★★★★ | 最も確実で種類も豊富。国産・輸入とも揃う。 |
保存方法
- 未開封なら常温で長期保存が可能。直射日光と高温多湿は避ける。
- 開封後は冷蔵保存がおすすめ。香りや酸化を防げる。
- 大量購入した場合は小分けして冷凍保存すると長く風味を維持できる。
おすすめの使い方
- パンやトーストに塗って、芳醇な風味をダイレクトに楽しむ。
- バターコーヒー(ギーコーヒー)にして朝のエネルギーチャージに。
- カレーや炒め物に加えて、スパイシーで香ばしい仕上がりに。
- スイーツやパン作りに使用するとリッチな味わいに。
- アーユルヴェーダでは整腸や美容目的でも用いられます。
Q&A
Q. グラスフェッドギーは普通のギーと違うの?
A. グラスフェッドギーは牧草飼育牛の乳から作られたギーで、栄養価がさらに高く風味も豊かです。
Q. 国産ギーはある?
A. はい。岩手や北海道の牧場で少量生産されています。国産品は通販や自然食品店で購入可能です。
Q. 値段はどれくらい?
A. 輸入品で250gあたり1,000〜2,000円前後、国産やオーガニック品は2,500円以上することもあります。
まとめ
ギーは料理・健康・美容のすべてで活躍する万能オイル。
最も確実に入手できるのは通販ですが、カルディや成城石井なら手軽に輸入品を、デパ地下なら高級ギーを選べます。
アウトドア派や健康志向の人にもおすすめで、毎日の料理に取り入れれば一段と豊かな風味を楽しめます。