フランス料理の基礎を支える濃厚なだし「フォンドボー」。
レストランのソースや煮込み料理の深いコクを生み出す欠かせない存在で、料理好き・本格派の家庭にも人気です。
「スーパーで買えるの?」「業務スーパーにある?」「通販と実店舗どちらが便利?」
今回はそんな疑問に答えるべく、入手しやすさ(★評価)ごとに整理し、購入先と選び方を徹底的にまとめました。
料理初心者からプロ志向の方まで役立つ内容になっています。
フォンドボーとは?
フォンドボー(fond de veau)はフランス語で「仔牛のだし」を意味し、仔牛の骨・すじ肉・香味野菜(玉ねぎ、セロリ、にんじんなど)をじっくり煮込んで取った旨味の凝縮スープです。
レストランでは数十時間かけて仕込むこともあり、濃厚なコクと上品な香りでソース・煮込み料理の格を一段上げてくれます。
家庭用に販売されているものは以下の形態があります:
- 缶タイプ(デミグラスソースやシチュー用に使いやすい)
- フレーク・粉末タイプ(お湯に溶かすだけで簡単)
- 冷凍キューブ(レストラン品質を少量ずつ使える)
- 液体パウチ(レトルト感覚でそのまま料理に投入できる)
「本格的に使いたい」か「手軽に料理を格上げしたい」かで、選ぶ商品タイプを決めるのがポイントです。
コンビニで買える?
コンビニでは単品のフォンドボーの取り扱いはほとんどありません。
ただし、以下のような商品に「フォンドボー仕立て」として含まれることがあります:
- レトルトのハンバーグやビーフシチュー
- 高級志向のパスタソース
- コンビニブランドのプレミアム総菜
「手軽にフォンドボーの味わいを感じたい」という場合にはコンビニでも十分ですが、調理用の単品を探すなら別のチャネルが適しています。
スーパーで買える?
最も現実的で安定的に購入できるのがスーパーです。
イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフ、コープなど大手チェーンでは、S&Bやハウス食品の缶・フレークタイプが常時販売されています。
さらに成城石井やカルディなどの輸入食材スーパーでは、フランス製・ドイツ製などの輸入フォンドボーも豊富にラインナップ。
スーパーでのメリット:
- 小容量(50g〜150g)で気軽に試せる
- 缶・フレーク・パウチなど種類が揃う
- 価格帯が広く、日常使いから高級志向まで選べる
「まず試したい」「普段の料理に少し加えたい」という方には最適です。
デパ地下・専門店
百貨店(三越伊勢丹・高島屋・大丸・阪急など)のデパ地下や輸入食材専門店では、高級レストラン仕様のフォンドボーが購入できます。
特に、フランス料理店御用達の缶や、レストラン向けのパウチ商品が小分け販売されていることもあります。
特徴:
- パッケージがおしゃれでギフト向け
- 料理好き・グルメな方への贈答品に最適
- 本場の輸入品に出会える可能性が高い
「自宅でレストラン級の味を再現したい」「ギフトとして贈りたい」という方におすすめです。
ドラッグストアで買える?
ウエルシアやマツモトキヨシなどのドラッグストアでも、調味料コーナーにフォンドボーが置かれることがあります。
ただし取り扱いは限られており、主に家庭向けの小袋や缶タイプが中心。
健康食品や介護食の一部として見かけることもあります。
「買い物のついでに手軽に」というニーズに応える程度の取り扱いと考えるのが良いでしょう。
業務スーパー・卸売
本格派やまとめ買い派には業務スーパーが狙い目です。
業務スーパーでは、冷凍のキューブタイプや大容量の業務用缶(1kg以上)が手に入ることがあります。
メリット:
- 価格が安く、1回あたりのコストを抑えられる
- 冷凍保存が可能で使い勝手が良い
- レストラン品質の商品を家庭でも利用できる
特にシチューやカレーをよく作る家庭・料理研究をする方には最適なチャネルです。
ドン・キホーテなどディスカウントストア
ドン・キホーテやロピアなどのディスカウントストアでは、輸入調味料や業務用食品を多く取り扱っており、フォンドボーも比較的入手しやすいです。
価格が抑えられていることが多く、「まとめ買いセール」で掘り出し物に出会えることも。
安さと品揃えを両立して探すなら、ディスカウントストアもチェックする価値があります。
道の駅・直売所
フォンドボーは海外原産が基本のため、常設で扱う道の駅や直売所はほとんどありません。
ただし、「輸入食品フェア」や「世界の食材イベント」などで、地元スーパーと提携して限定販売されるケースがあります。
旅行先やイベントの際に、思わぬ掘り出し物として出会える可能性があります。
通販なら確実&種類も豊富
最も確実に手に入るのは通販です。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでは以下のようなラインナップが揃います:
- 家庭用小袋(100円〜500円台)
- 缶入り(300円〜1,000円程度)
- 冷凍キューブ(1kg前後で業務用)
- 輸入ブランドの高級パッケージ(2,000円以上)
また、メーカー公式オンラインショップでは限定品やプロ向け規格も販売されており、品質を重視する方には通販が最適です。
ふるさと納税の返礼品や料理定期便でフォンドボーを選べる自治体も増えています。
販売チャネル別比較表
販売チャネル | 入手しやすさ | 特徴・補足 |
---|---|---|
コンビニ | ★☆☆☆☆ | 総菜やソースに含まれる程度。単品はほぼなし |
スーパー | ★★★★☆ | 最も安定。S&B・輸入品など幅広く揃う |
デパ地下・専門店 | ★★★☆☆ | 高級ブランド・ギフト向けが多い |
ドラッグストア | ★☆☆☆☆ | 家庭用小袋や缶が限定的に販売 |
業務スーパー・卸売 | ★★★★☆ | 冷凍キューブ・大容量が安く手に入る |
ドン・キホーテ等 | ★★★☆☆ | 輸入調味料が豊富。セールや掘り出し物あり |
道の駅・直売所 | ★☆☆☆☆ | フェアやイベントで限定的に販売 |
通販 | ★★★★★ | 最も確実。種類・容量・価格帯が豊富 |
おすすめの活用法
- 家庭料理を格上げ:ビーフシチューやカレーに加えてコクをプラス
- ソース作りに:ステーキソース、煮込み用ソースのベースに最適
- 簡単アレンジ:パスタやオムライスに加えて洋食屋の味に
- ストック用:冷凍キューブタイプを常備しておくと便利
- ギフトや特別な日:デパ地下の輸入フォンドボーで贅沢に
Q&A:フォンドボーに関するよくある質問
Q. 初心者にはどのタイプがおすすめ?
A. 粉末やフレークタイプがお湯に溶かすだけで使いやすく、初心者に最適です。
Q. 保存はどうする?
A. 缶は常温保存可能。フレークは湿気に注意し、冷凍キューブは冷凍庫で保存すれば長持ちします。
Q. 値段の相場は?
A. 小袋で100〜300円、缶で300〜1,000円前後。業務用は1kgで1,000〜2,500円程度です。
Q. 本場フランスのフォンドボーは手に入る?
A. 成城石井やデパ地下、通販で輸入品が販売されており、プロ仕様を家庭でも楽しめます。
まとめ:フォンドボーは通販が最も確実!スーパーや業務スーパーも頼れる
フォンドボーを手に入れるなら、通販が最も確実で選択肢が広くおすすめ。
日常使いならスーパー、コスパを重視するなら業務スーパーやディスカウントストア、特別感を求めるならデパ地下・専門店を活用しましょう。
料理のベースが変われば、家庭の食卓も一気にレストランの味に。
ぜひフォンドボーを賢く選んで、日常の料理にコクと深みをプラスしてください。