生唐辛子とは
収穫・乾燥前のフレッシュな唐辛子の総称。青唐辛子(未熟な緑の状態)や赤唐辛子(完熟)、品種では鷹の爪・島唐辛子・ハラペーニョ・プリッキーヌ・韓国青唐辛子などが身近です。
旬は夏〜初秋(地域差あり)。品種や産地・仕入れ状況によっては通年で冷凍品が流通します。
販売チャネル別 比較表
チャネル | 主な店舗例 | 入手しやすさ | 価格目安(税込) | 置き場所・探し方のコツ | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|
大型スーパー | イオン/イトーヨーカドー/西友/ライフ/サミット/オーケー/ベルク など | ★★★★☆ | 1袋 200〜400円前後 | 青果コーナーのハーブ・香味野菜付近。夏〜秋は入荷増。なければ取り寄せ相談 | 今日すぐ欲しい・普段の買い物ついで |
高級グロサリー・成城石井系 | 成城石井/北野エース/明治屋 など | ★★★☆☆ | 少量パック 250〜500円 | 品種指定で入ることも。青果の冷蔵棚や“世界の食材”特設をチェック | 質・見た目を重視、珍しい品種を試したい |
ディスカウント・業務系 | ドン・キホーテ/ロピア/業務スーパー/トライアル など | ★★★☆☆ | 量多め 200〜350円/冷凍 300〜600円 | 青果の特価ワゴン or 冷凍野菜棚。入荷は不定期なので見かけたら即買い | コスパ重視・まとめ買い |
アジア食材店 | 中華/韓国/タイ/ベトナム食材店 | ★★★★☆ | 生 200〜400円/冷凍 300〜700円 | 青果と冷凍の両方が狙い目。ハラペーニョ・プリッキーヌなど品種が豊富 | 品種指定・エスニック料理用に |
青果専門店・八百屋 | 地元の個人青果店/マルシェ | ★★★☆☆ | 相場 200〜400円 | 旬の時期は入荷しやすい。欲しい品種は事前予約が確実 | 鮮度重視・少量購入 |
道の駅・産直市場 | 道の駅/農産物直売所 | ★★★☆☆ | 地場品 150〜300円 | 地元農家からの出荷で鮮度◎。朝イチが狙い目 | 新鮮・お得・量を選びたい |
物産・沖縄アンテナ | 沖縄物産店/アンテナショップ | ★★☆☆☆ | 生 or 冷凍 300〜700円 | 島唐辛子の生・冷凍・加工品が見つかることも | 島料理・泡盛のお供の自家製漬けに |
ネット通販(モール) | Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング | ★★★★★ | 生(季節)300〜600円+送料/冷凍 500〜900円 | 「生唐辛子」「青唐辛子」「冷凍 唐辛子」で検索。到着日指定で鮮度管理 | 確実入手・価格比較・まとめ買い |
生産者直送・専門店 | 唐辛子農家直販/辛味専門通販 | ★★★★☆ | 品種別セット 400〜1,000円 | 辛さレベル・用途で選べる。希少品種や詰め合わせが便利 | 品種にこだわりたい・レシピ研究 |
店舗タイプ別・最短で見つけるコツ
1. 今日すぐ欲しい → 大型スーパー・青果専門店
青果コーナーの香味野菜(ししとう・青ねぎ・ハーブ)付近を重点チェック。見当たらない時はサービスカウンターで入荷日や取り寄せ可否を確認すると早いです。
2. 品種を選びたい → アジア食材店
韓国青唐辛子(コチュ)やタイのプリッキーヌ、メキシコ系のハラペーニョなど、用途に合わせて選択可能。生が無ければ冷凍コーナーを。
3. 価格と量を両立 → ディスカウント・業務系
入荷は不定期。青果の特価ワゴンや冷凍野菜棚をルーティンでチェック。見つけたら刻んで冷凍すれば長く使えます。
4. 確実に揃える → ネット通販
旬外でも冷凍の生唐辛子なら通年で手に入りやすいです。到着日時指定・クール便・レビューの鮮度評価を重視すると失敗しにくい。
選び方・保存・下ごしらえ
- 品種選び:万能は青唐辛子(鷹の爪の未熟果)。辛さ控えめで香り重視ならハラペーニョ、小粒でキレのある辛さならプリッキーヌ、沖縄料理なら島唐辛子。
- 鮮度の見分け方:ヘタがみずみずしく、表面にハリ・ツヤがあるもの。シワ・傷・黒ずみは避ける。
- 保存:生はキッチンペーパーで包み、保存袋で野菜室に2〜4日。刻んで小分け冷凍(生/素揚げ/オイル漬け)で1〜2か月持たせられます。
- 下ごしらえ:辛さは種とワタに多め。辛さを抑えたいなら取り除く。作業は手袋推奨、目や肌への接触に注意。
- 使い道:ナムル・ペペロンチーノ・ヤム・タコス・醤油漬け・酢漬け・ニンニクオイル漬けなど万能。
Q&A よくある質問
Q. スーパーで全然見つからない…どうすれば?
A. 季節・店舗で入荷差が大きい食材です。大型店や青果専門店を回る、アジア食材店の冷凍を狙う、ネット通販で日時指定する——の順で探すと早いです。
Q. 冷凍の「生唐辛子」って風味は落ちない?
A. 生の鮮烈さはやや和らぎますが、香りと辛みは十分。刻み保存しておくと毎日の料理にすぐ使えて便利です。
Q. どのくらい日持ちする?
A. 冷蔵で2〜4日が目安。余る場合は輪切り・みじん切り・丸ごとで小分け冷凍にすれば長く使えます。
Q. 初心者はどの品種から?
A. 香りと扱いやすさのバランスが良い青唐辛子(国産・韓国青唐辛子)がおすすめ。エスニックならハラペーニョを。
まとめ
結論:今日すぐなら大型スーパーや青果専門店、品種を選ぶならアジア食材店、価格と量はディスカウント・業務系、確実さはネット通販が最短ルート。旬の時期は実店舗、オフシーズンは冷凍や取り寄せを活用して、生唐辛子の鮮烈な辛みと香りをいつでも楽しみましょう。